

そんな悩みにお答えします。


今回は「こどもちゃれんじ」に入会する時に知っておいた方が絶対にいいお得情報をお伝えしていきます。
こどもちゃれんじは今となってはかなり有名な通信教育教材ですので、申し込みをする方の中には何も考えずにお家に届いたDMや電話で入会をしてしまう人も少なくありません。
でもその場合、かなりの損になってしまうので、必ずここで紹介する内容で入会をしましょう!
今回紹介する方法を使えばかなり多くの特典をゲットすることができますよ!
中には申し込みだけで通常1個しかもらえないプレゼントを2個もらうことができるものもあります!
ちょっと裏技的なお話になっちゃいますが、お子様に気に入ってもらえない時はメルカリで売ることもできてちょっとしたお小遣い稼ぎをすることも可能です。

それでは早速解説をしていきますね!
また、まずは「こどもちゃれんじ」の教材についての詳細についてを知りたいという方は以下の「【悪評あり】こどもちゃれんじの効果と口コミ・感想・評判、受講料について 」にて詳しい解説をしていますので、こちらを参考にして下さい。
お得な申し込み方法!こどもちゃれんじの紹介制度について
こどもちゃれんじにお得に入会する方法は「こどもちゃれんじ紹介制度」を利用することです!
そしてさらに資料請求をすると無料でお試し体験セットがプレゼントされますので、以下のような流れが最もお得なパターンとなります。
- 無料資料請求でプレゼントをもらう
- 入会後、紹介制度でプレゼントをもらう
無料資料請求でお試し体験セットがプレゼント!
こどもちゃれんじの紹介制度ですが、こどもちゃれんじ会員が紹介となってお友達が入会すると、それぞれにプレゼントが1つずつもらえるという制度。
しかもこれは友だちだけじゃなく兄弟でも大丈夫なんですよ!
たとえばお姉ちゃんが既にこどもちゃれんじで勉強していて、そこに弟が入会すると、お姉ちゃんと弟さんに1つずつ、合計で一家に2つのプレゼントがもらえるようになるんです。

たとえばこんなおもちゃがもらえるんですよ。

もらえるプレゼントは紹介する方される方それぞれで選ぶことができますので、プレゼントが被ることもありません。
こどもちゃれんじはかなり認知度も高く、中には0歳児や1歳児のころから「こどもちゃれんじベビー(baby)」「こどもちゃれんじぷち」を利用している方もいらっしゃるので簡単に見つかると思います。

ちなみに、「こどもちゃれんじ」じゃなくても「進研ゼミ小学講座
」を利用している方でも問題なくプレゼントはもらえますよ。
兄弟やお友達との同時入会でもプレゼントがもらえます
また兄弟やお友達との同時入会でももらえますので、周りにこどもちゃれんじを始めてみたいという方がいればぜひ誘ってあげて下さい。
そして、この方法を使えばたくさんプレゼントをもらうことが可能になるんですよ!
たとえばあなたのお子様2人とお友達がいたとします。
step
1まずお兄ちゃんとお友達が紹介キャンペーンを使って入会したとします
するとお兄ちゃんとお友達にプレゼントが1つずつもらえます。
step
2その後、お兄ちゃんの紹介で弟さんが入会すると、お兄ちゃんと弟さんに1つずつプレゼントが届きます。
そうするとお兄ちゃんと弟さんで合計3つもおもちゃが無料でもらえることになるんです!

さらに「こどもちゃれんじ・English」は別枠なのでさらに1個もらえます
こどもちゃれんじを申し込みする方の中には、「こどもちゃれんじEnglish」も同時に申し込みされる方もいらっしゃると思います。
なんと、この2つは独立したコースなのでそれぞれにプレゼントがもらえるんですよ!
もちろん紹介者(紹介する側)が「こどもちゃれんじEnglish」を利用していなくても大丈夫。
その場合もあなたとお友達それぞれにプレゼントがもらえちゃうのでお互いに大喜びですね!
こどもちゃれんじEnglishについては「しまじろうの英語教材!こどもちゃれんじイングリッシュの効果や料金を紹介!」で詳細を解説していますので、ぜひご覧になって下さい。
以下の「【悪評あり】こどもちゃれんじEnglishの口コミ・評判・感想まとめ!英語は話せる?」では実際に教材を利用したユーザーの口コミ・感想、どんな人におすすめの教材なのか等についてまとめています。
こどもちゃれんじ紹介制度の利用方法
こどもちゃれんじの紹介制度ですが利用方法も簡単です。
step
1まず紹介者の方から以下の3点を教えてもらいます
- 紹介者の会員番号
- 紹介者のお子様のお名前
- 希望のプレゼント
会員番号は10桁の【3桁-3桁-4桁】の番号です。
プレゼントは公式サイトに掲載されているおもちゃの中から選びます。
人気のものは数量がなくなり次第終わってしまう場合もありますので注意しましょう。
step
2申し込みページより入会申し込み"]入会申し込みの際にあらかじめ聞いておいた内容を入力します
step
3入会した方(あなた)のところに紹介者の方のプレゼントとあなたへのプレゼント両方が届きます
それぞれへの送付ではありませんので、2つ送られてきてもびっくりしないようにしましょう。
間違えて送られてきたと勘違いして2つとも使ってしまうと、お友達とトラブルになっちゃいますので、気をつけましょうね。
無料資料請求でお試し体験セットがプレゼント!
こどもちゃれんじ紹介制度のよくある質問
こどもちゃれんじの紹介制度ですがたまにいただく質問がありますので、ここでQ&A形式で答えておきますね。
1回退会したんだけど再入会の時は利用できるんの?
紹介制度はなんと再入会の時も利用できます! 以前にプレゼントをもらったとしても問題なくもらえますので安心して下さい。
友だちが遠方なんだけど、送るのがめんどくさいな…
中にはお友達が遠方の方もいらっしゃると思います。 送料もかかってしまいますので、そんな時は入会申し込み後にベネッセに連絡をしましょう。 事情を話せばオペレーターの方が別々に送ってくれる手配をしてくれますよ!
ママ友がいないんだけど…?
もし周りにお友達がいなくても大丈夫です。 会員になった後にこどもちゃれんじや進研ゼミをやってるお友達がみつかれば、後からベネッセに連絡すればプレゼントがもらえますので気軽な気持ちで探してみましょう。 どうしてもいない場合は資料請求をして申し込みをするだけでもかなりお得になりますので、一旦入会をして後からお友達を見つけてプレゼントをもらいましょう。
こどもちゃれんじにお得に入会して実際にもらえるプレゼントを紹介!
紹介制度でもらえるプレゼントがどんなものか気になりますよね?
「いくらタダでもらえるからと言っても子供が気に入らなくて、ガラクタになってもしょうがないし…」と思う方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
でも、プレゼントはお子様が大好きなしまじろうのキャラクターグッズを中心に、かなり充実していますよ。
中にはかなりプレミアのグッズもあったりしますので、いくつかは気にいるものもあるはずです!

そんな時は図書カードなどの無難なプレゼントを選びましょう。
こちらは2020年のプレゼントの一部です。
こちらがこどもちゃれんじEnglishのプレゼントの一部。
どうです?
しまじろう大好きっ子ならほしいものがたくさんあって「1個にしぼれないよー」と言われるかもしれません!
こどもちゃれんじが合わないから「進研ゼミ」のプレゼントがほしいという場合
特に年長さんの場合になってくると思いますが、年長さんになると「しまじろう」から卒業というお子様も結構いて、こどもちゃれんじのおもちゃが合わないという場合も出てきます。
紹介者紹介制度でもらえるのは基本的には入会するコースのおもちゃになるのですが、「こどもちゃれんじじゃんぷ」を8月~3月から受講する場合に限って「進研ゼミ小学講座」のプレゼントも選ぶことができるんです。

もうすぐ小学生にあがるため、その配慮からだと思いますがとても嬉しいですよね。
こどもちゃれんじと進研ゼミ両方のプレゼントから選ぶことができるので、きっとお子様が喜ぶ賞品があると思います。
さらにお得にこどもちゃれんじに入会できる、無料体験・資料請求もしましょう!
紹介制度は後からでも利用できるというお話をしましたが、無料体験・無料資料請求だけでもかなりの特典がつきます。
まずこどもちゃれんじの無料体験セットが豪華です!
こどもちゃれんじ、思考力ぐんぐんわぁく、知育おもちゃの体験版やDVD教材など、かなりのボリュームの無料体験セットになっています。
また春の入学・進級シーズンや夏休み、クリスマス前後などはその季節のキャンペーンなども行われており、通常よりも特典が豪華になることが多いです。
2020年の春は以下のようなプレゼントキャンペーンがありましたよ。
- もれなく全員にプレゼント「ループ付きタオル」
お子様に手洗い習慣を身につけてあげることができる、とってもかわいいループ付きのハンドタオル。 - 抽選で100名にプレゼント!「新生活応援グッズ
新生活応援グッズの方は大人気の「シャープ ヘルシオ ホットクック」や「ルンバ」がプレゼント品でした!
こどもちゃれんじ・babyの資料請求の場合は以下のようなプレゼント!
- もれなく全員にプレゼント「familiar フード付きベビーバスタオル」
とってもかわいい色使いとデザイン! 人気のベビーブランドの「familiar」とコラボしたフード付きベビーバスタオル - 抽選で50名に!「1万円相当のカタログギフト」
お子様向けのギフトや普段使いにぴったりのギフトが満載のカタログギフト。

無料プレゼントはキャンペーン期間や年齢によって変わってきますので、公式サイトでぜひ確認をしてみて下さい。
ベネッセでは積極的に他の企業とコラボした魅力的なプレゼントを準備してくれていますよ!
無料資料請求でお試し体験セットがプレゼント!
豪華プレンゼントがもらえる入会タイミングを解説!
上記だけでも十分にお得にこどもちゃれんじに入会できますが、入会のタイミングによってはさらにさらに!お得なプレゼントがもらえる事があります。
しかもこのプレゼントはハンパない豪華さですので絶対に受け取った方がいいレベル!
こどもちゃれんじに入会しようと考えている方は、損をしないように機会を逃さないようにして下さいね。
規格外で豪華なプレゼントがもらえるタイミングは以下の3つの時期です。
- こどもちゃれんじベビー(baby)→ 6ヶ月になるまでに申し込み!
- こどもちゃれんじぷち(1歳児向)→ 1歳の誕生日の翌月5日までに申し込み!
- 進研ゼミ小学一年→ 3月末までに申し込み!
こどもちゃれんじベビー(baby)→ 4ヶ月になるまでに申し込み!
こどもちゃれんじベビー(baby)は生後3ヶ月頃からのお子様の知育に最適の教材です。
6ヶ月になるまでに申し込みをすれば特別号がもらえ、赤ちゃんの育て方や接し方に関する内容が豊富なハンドブックや超豪華なベビージムがもらえます。
こどもちゃれんじベビー(baby)はお子様のお名前が決まった時点で申し込みが可能になります。
見た目も豪華でかわいいベビージムなので、早い段階からお子様をしっかりと育てていきたいというご家庭はぜひ早めの申し込みをして下さい。
さらに生後4ヶ月になる月の12日までの申し込みで、さらに以下の特典がもらえます!
この中の「ことりのメロディートイ」は赤ちゃんが夜泣きをした時などに大活躍するので必ずもらっておきたいアイテムですよ。
こどもちゃれんじベビー(baby)については「0歳~1歳向け幼児通信教育教材おすすめランキングと比較」の記事で、より詳しい解説をしています。
こどもちゃれんじぷち(1歳児向)→ 1歳の誕生日の翌月5日までに申し込み!
こどもちゃれんじぷち(1歳児向)から利用したいという方は1歳の誕生日の翌月5日までに入会をすると、超がつくほど豪華な「1歳お誕生日特別号」プレゼントがもらえちゃいますよ。
誕生日前にほしいという場合は誕生日の前月20日までの申し込みが必要になります。

ぶっちゃけ、それだけのものを購入しようとすればかなりの金額相当になりますので、これは絶対にもらっておいた方がいいですよ!

さらに詳しい内容は「1歳~2歳向け幼児通信教育おすすめランキングと教材比較」の記事で解説をしていますので、参考にしてみて下さい。
進研ゼミ小学1年→ 3月末までに申し込み!
そして新小学一年生になるという方は、3月末までに申し込みをすれば特別な特典が付きます。
入学お祝いキャンペーンの内容(以下は2020年のもの)
チャレンジ1年生
- めざましコラショ
- チャレンジスタートナビ
- 書き方ばっちりワーク
- お名前練習セット
- 400枚以上のお名前シール
チャレンジタッチ1年生
- タブレット代が無料(返却も不要)
- めざましコラショがもらえる
- タブレット・めざましコラショが2色から選べる
- 英語スタートウォッチ
- 400枚以上のお名前シール
- お名前練習帳
進学シーズンなどは3月までの受講料が無料になる早期申込みキャンペーンが行われる場合もありますので、公式サイトでチェックしましょう。
「スマイルゼミと進研ゼミ・チャレンジタッチの違い!本当のおすすめはこちら」では人気のタブレット教材の「スマイルゼミ」と「チャレンジタッチ
」のどちらがオススメかを忖度なしで解説しています!
こどもちゃれんじ・進研ゼミに一番お得な申し込み方法と入会時期:まとめ
今回はこどもちゃれんじ、進研ゼミに最もお得に申込みをする方法と、お得に入会できるタイミングをお伝えしてきました。
記事を読んでお分かりの通り、知っているだけでかなりのプレゼントがもらえるようになりますので、ぜひ利用しましょう。
DMや電話での申込みは何の特典ももらえませんし、今回の記事のような内容を教えてくれる事もありません。
とにかくお得に、しかも一切余計なお金も使うことなく沢山のプレゼントがもらえますよ!
最後にもう一度まとめて終わりましょう。
こどもちゃれんじに一番お得に申し込む方法
- 無料資料請求でプレゼントをもらう
- こどもちゃれんじ紹介制度を利用する
- こどもちゃれんじEnglishは別枠で紹介制度が使える
この流れで入会をするだけで、かなりのプレゼントがもらえるはずです。
記事内でも紹介しましたが、無料資料請求をすると豪華なお試し体験セットがプレゼントされますが、期間限定でさらに特別プレゼントキャンペーンが行われる時があります。
これまでもル・クルーゼやfamiliarなどとコラボしたプレゼントがもらえており、かなり人気でした。
今後もこういった企画プレゼントは多くなってくると思いますので、公式サイトでチェックしてみて、これは!と思ったプレゼントがあればぜひ無料資料請求しましょう。
仮に入会しなかったとしても問題ありませんので本当にお得ですよ!
まずは無料資料請求をしてプレゼントをもらい、教材を体験してみましょう。
また1つの教材だけですと、お子様に何があっているかどうかはわかりません。
ぶっちゃけお子様の力が伸びるかどうかは、お子様に最適な教材がみつかるかどうかで決まってきます。
現在は通信教育教材だけでもかなりの数がありますが、「難しい幼児通信教育の選び方を徹底解説!レベル別通信教材比較」では主要な通信教育教材をレベル別に分類した上で特徴などを解説しています。
ほとんどの教材が無料体験や無料資料請求がありますので、気になった教材の無料体験・資料請求をしてお子様に一番あった教材を選んでいきましょう。
こどもちゃれんじ以外にも無料体験申し込みだけでプレゼントがもらえる教材もいくつかありますよ!
また「こどもちゃれんじ」は教材自体もすごく素晴らしいものですので、こちらも忘れずに無料体験の申し込みをするのを忘れないようにしましょう!
無料資料請求でお試し体験セットがプレゼント!