こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじベビーの口コミ・レビュー!しまじろうのおもちゃに赤ちゃん興奮!

こどもちゃれんじベビーの体験口コミ!しまじろうのおもちゃに赤ちゃん大興奮!
こじかママ
こどもが生まれて初めての育児はやっぱり不安…。しまじろうのこどもちゃれんじの赤ちゃん向けの教材があるって聞いたけど、実際どうなんだろう…。

そんな悩みにお答えします。

この記事の内容

  • こどもちゃれんじベビー(baby)の概要
  • こどもちゃれんじベビー(baby)を実際に使った感想・レビュー
  • こどもちゃれんじベビー(baby)のTwitterでの口コミ
  • こどもちゃれんじベビー(baby)の口コミで多かったデメリット
  • こどもちゃれんじベビー(baby)がおすすめできる方は?
タコ師匠
こんにちは、通信教育マニアのタコです。

今回の記事は「こどもちゃれんじ」の赤ちゃん向け教材「こどもちゃれんじベビー(baby)」を実際に利用した口コミ・体験談レビューです。

初めての出産・育児ということになると、どんな女性でもやっぱり不安になっちゃいますよね。

誰か相談できる人が近くにいればまだいいですが、全ての人がそうとは限りません。

タコ師匠
赤ちゃんに何かあった時にあたふたしてしまうこともありますよね。

そんな時にぜひ役立ててほしいのが今回紹介する「こどもちゃれんじベビー(baby)」!

ご存知、しまじろうの教材「こどもちゃれんじ」の0歳児向けの教材です。

こどもちゃれんじの教材全体については、こちらの「こどもちゃれんじの口コミ・評判・感想と学習効果・料金について【悪評あり】」で詳しく解説をしています。

0歳の赤ちゃん向けの教材は種類もあまり多くないですが、本当にその教材が良いのか悪いのか、新米ママさんには何もわかりません。

そこで今回は実際に「こどもちゃれんじ」、「進研ゼミ小学講座」を0歳から現在まで利用しているママ友のコアラさんに登場してもらって、その感想を聞いてみました。

コアラさん、よろしくお願いしますね!

ママ友コアラさん
こんにちは、コアラです!よろしくお願いしますね。

これから本格的に育児が始まるというママさんはぜひ最後までお読み下さい!

また口コミやレビューとは別に、公式な資料も見てみたいという方は以下から無料資料請求ができますので、ご利用下さい。

>>【資料請求無料!】こどもちゃれんじ公式サイトはこちら

期間限定ですてきなプレゼントがもらえます!

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・レビュー・口コミ:概要

最初に結論から知りたいという方もいらっしゃると思いますので、今回のこどもちゃれんじベビー(baby)の口コミ・感想のポイントを以下にまとめてみました。

こどもちゃれんじベビー感想まとめ

  • 赤ちゃんの月齢にあった教材が届く
  • 赤ちゃんの表情も豊かになる
  • 育児書としても有益
  • 特別号でもらえるベビージムはマストアイテム!

記事の後半で他のSNS上での口コミも紹介していきますが、その中でも多かったのが赤ちゃんの月齢に合ったエデュトイ(知育おもちゃ)や教材が届けられるというもの。

タコ師匠
実際にそれで悩んでるママさんもたくさんいらっしゃいました。

初めての育児の場合は、どんなおもちゃを買ってあげたらいいか、どんな絵本を読み聞かせてあげたらいいかわかりません。

こどもちゃれんじベビー(baby)を利用し、ちょうどその時期にあった教材が送られてくるということに対して「本当に助かった」という意見が多くありましたよ!

ここで「こどもちゃれんじベビー(baby)」の概要について紹介しておきます。

こどもちゃれんじベビー(baby)の概要

ここで「こどもちゃれんじベビー(baby)」の基本情報を少し解説します。

結構見落としがちな内容や、公式サイトの情報だけではわかりにくい点も解説していきますので、しっかり確認してみましょう。

こどもちゃれんじベビーの基本情報
対象年齢 0歳~1歳(6ヶ月~1歳11ヶ月)
受講料金 特別号:2,074円
6ヶ月号以降:1回2,074円
※一括払い時は割引あり
教材 エデュトイ(知育おもちゃ)
絵本
おやこですくすく(育児情報誌)

>>【資料請求無料!】こどもちゃれんじ公式サイトはこちら

期間限定ですてきなプレゼントがもらえます!

こどもちゃれんじベビーが他のこどもちゃれんじと違うのは、赤ちゃんの月齢にあった教材が送られてくること。

タコ師匠
4月号、5月号という形じゃなくて、6ヶ月号、7ヶ月号という形で送られてくるので、ちょうど赤ちゃんにあった教材が届くので安心して受講できますよ。

こどもちゃれんじベビーの受講期間と受講料金について

こどもちゃれんじベビーの受講期間や受講料金についてはちょっとわかりにくい点があるので少し細くしておきます。

こどもちゃれんじベビーは月齢ごとに教材が送られてくるので、生まれた月や入会したタイミングによって受講回数が変わります。

4月2日以降に生まれた赤ちゃんの場合が最も長く受講するケースとなり、6ヶ月号~1歳11ヶ月号まで、全18回の受講をする形になります。

4月1日より前に生まれた赤ちゃんの場合は6ヶ月~1歳号まで7回受講し、翌4月からは1歳向けの「こどもちゃれんじぷち」の受講となります。

こじかママ
たった1日の違いで1年間分も多くなるんだね。
タコ師匠
そうね。だから早生まれは不利、4月~6月生まれは有利って言われるんだね。

また支払い方法に関して、他のこどもちゃれんじ同様に一括払いにすると割引価格が適用されますが、以下の点に注意をしておきましょう。

  1. 受講する回数によって一括払いの割引率も変わってくる
  2. 12ヶ月分の一括払いっではなく、講座全受講回数の一括払いになる
  3. 4月生まれの場合、最大の18回分の料金を一括支払いが必要になる

この辺りを理解していないと、入会した後に「あれ? 何で?」となってしまうので気をつけましょう。

こどもちゃれんじベビー(baby)の教材内容

こどもちゃれんじベビーの教材内容をここで見てみましょう。

画像は今回「こどもちゃれんじベビー」の感想を聞いたママ友コアラさんのお子様の受講時のものです。

基本的な教材内容等は代わりありませんが、エデュトイ・絵本などは仕様変更・改良されているものもあります。

こどもちゃれんじベビー教材内容

  • エデュトイ(知育おもちゃ)
  • えほん
  • おやこですくすく(育児情報誌)

こどもちゃれんじベビー(baby)の教材内容

エデュトイ(知育おもちゃ)

毎月お子様の月齢にあったあそびができるエデュトイ(知育おもちゃ)が届けられます。

赤ちゃんの安全を守るため、厳しい基準を儲け、専門機関の検査をクリアした教材なのでママ・パパも安心です。

えほん

読み聞かせができる絵本です。

月齢にあった絵本が届けられるので、絵本選びに困ることもありません。

おやこですくすく(育児情報誌)

育児のQ&Aや育児コラムなどが掲載されている情報誌。

赤ちゃんと楽しい時間が過ごせるようなサポートがあるので、安心して赤ちゃんに接することができます。

>>【資料請求無料!】こどもちゃれんじ公式サイトはこちら

期間限定ですてきなプレゼントがもらえます!

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・レビュー

それではここから、ママ友のコアラさんに登場してもらい、実際にこどもちゃれんじベビーを受講した感想・口コミを聞いてみましょう。

ママ友コアラさん
よろしくおねがいします!

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ1:教材を選んだ理由について

まず最初に「こどもちゃれんじベビー(baby)」を教材として選んだ理由についての意見・感想を聞いてみます。

ママ友コアラさん
こどもチャレンジを選んだ理由だね!

まずは「こどもちゃれんじ」に限らず、何かしらの育児書が欲しかったっていうのが、通信教育教材を探したきっかけでした。

育児で色々と大変だったので「自分で書籍を買いにいくのも大変かな?」と思ったんですが、その時思い出したのが「こどもちゃれんじ」

私自身が高校時代に「進研ゼミ高校講座」を受講していて効果があったっていう実感があったっていうのが一番の理由でした。

それに私自身が仕事柄、ベネッセが毎年子どもの実態についての調査をしているということも知っていというのも理由の1つですね。

実際にそのデータを見たこともあって、ホームページを見てその調査結果を活かした教材作りをしているということが理解できました。

その安心感も大きかったと思います。

無料で資料請求ができるので、その内容を見てさらに安心感が増しましたので講座の受講を決定しました。

ママ友コアラさん
無料請求した資料内で、おもちゃが子どもが万が一口にしても害がないようにしっかりとした安全基準があるという説明があったのも大きかったかな。
タコ師匠
こどもちゃれんじベビー(baby)の資料請求は以下から無料でできますので、気になる方はぜひ利用して下さい!

>>【資料請求無料!】こどもちゃれんじ公式サイトはこちら

期間限定ですてきなプレゼントがもらえます!

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ2:実際に教材を利用したレビュー

次の質問は実際に「こどもちゃれんじベビー(baby)」を使ってみた感想やお子様の変化などについてです。

ママ友コアラさん
実際に使ってみるとすぐに子どもに反応が出てきてびっくりしたよ。

まず一番おどろいたのがとにかくエデュトイへの興味や食いつきがすごいこと!(笑)

義母が買ってくれたおもちゃもあったんですが全く見向きもしなかったので、こどもチャレンジのおもちゃも心配はしてました。

ただ実際に届いたものを子どもに見せてみると、想像以上に反応してくれたので私も何だか嬉しかったです。

特に以下のような音楽が鳴るものがお気に入りで、自分でボタンを押すようなそぶりをし出すようになりました。

これは「どこまでうたえほん」というおもちゃです。

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ2:実際に教材を利用したレビュー

一人座りができるようになると絵本も自分でめくるようになったりと、絵本も大好きになったようです。

絵本はかわいい絵柄のものも多く、子どもも私も大好きでした。

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ2:実際に教材を利用したレビュー

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ2:実際に教材を利用したレビュー

子どもは5月生まれだったので随分長い期間、こどもちゃれんじベビー(baby)を受講してました。

1歳半ごろになると教材についての認識もでてきたのか「クマさん来たよ!!」と声をかけるととっても嬉しそうな顔をするようになりました。

ママ友コアラさん
こどもちゃれんじベビー(baby)を利用することで、子どもの表情が明らかに豊かになってたよ!

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ3:印象に残ったおもちゃや絵本は?

続いての質問! こどもちゃれんじベビー(baby)はいろんなエデュトイ(おもちゃ)が届けられるけど、受講中に特に印象に残ったおもちゃの感想を聞いてみます!

ママ友コアラさん
おもちゃや絵本はどれも印象的だったなあ!

どのおもちゃも、赤ちゃんのその時その時の月齢に合わせて教材が送られてくるのでどれも印象に残ってます。

子どもにどれが印象に残ってる?と聞いてみた「うーん」と考えた結果、

  • 音が出る絵本「おとえほん
  • 歌が流れる絵本「うたえほん

が今でも印象に残ってるみたいでした。

ママ友コアラさん
実際その2つは子どもが3歳の頃まで大事に使っていたものなんですよ。

「おとえほん」は以下のようなおもちゃです。

 

2歳ごろから少しずつ一緒に歌うようになり、3歳ごろには全ての歌を覚えてしまうくらい、大切に使っていたおもちゃでした。

もう何回も何回も聞いてぼろぼろになっちゃったので、泣く泣く捨てたのですが、最後まで子どもが聞いていました。

今では歌を歌ったりすることも、本を読むことも大好きな子どもに育ってくれて、親としては嬉しく思っています。

「うたえほん」、「おとえほん」に収録されていた歌は以下のようなものです。

うたえほんの収録歌

  • いとまきのうた
  • ぶんぶんぶん
  • アイアイ
  • おんまは みんな
  • オリジナル曲 など

おとえほんの収録歌

  • てをたたきましょう
  • あたま かた ひざ ポン
  • かわいい ほっぺ
  • のねずみ
  • 動物の鳴き声
  • 「ぼよよ~ん」という効果音

なかなか子どもが泣き止まない時、しまじろうのおもちゃを抱かせて、おもちゃの音楽を聞かせると泣き止むことも多く、何度クマさんやベネッセさんに感謝したかわからないくらいです。

それ以外にも「まるちゃんパズル」という枠をにあわせてピースを入れるおもちゃや、「キッキとあそぼう」という音が出たり仕掛けがついている絵本が大好きでよく遊んでいました。

「まるちゃんパズル」は物の形の違いを少しずつ覚えていけます。

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ3:印象に残ったおもちゃや絵本は?

「キッキとあそぼう」は布製なのでちょっと乱暴に扱っても大丈夫です。

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ3:印象に残ったおもちゃや絵本は?

音が出たり、おさるさんが飛び出したり、いろんな仕掛けがある豪華な布製仕掛け絵本です。

その他にはティッシュを出したりするのと同じ様な感覚を味わえるおもちゃ、

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ3:印象に残ったおもちゃや絵本は?タワーを積みあげたり、コロコロ転がるのをおいかけたりするおもちゃなどがあります。

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ3:印象に残ったおもちゃや絵本は?

1点だけちょっといまいちだなと思ったのは、絵本はしかけ絵本になっているのですが、引っ張ったりめっくたりといった単調なものだったので、もうちょっと市販の絵本のようなバリエーションがあると嬉しかったです。

ママ友コアラさん
でもこども目線としては、どの絵本も気に入って楽しそうに見てましたよ!

しまじろうのおもちゃも大人気!

あとはやっぱりしまじろうのおもちゃもお気に入りだったみたいです!

特に「しまじろうのおきあがりこぼし」が大好きでしゃぶったり、しゃぶしゃぶしたりしてました!

ママ友コアラさん
安全性も高いから安心!激しく遊ぶから「しまじろうのおきあがりこぼし 洗い方」などで調べて、洗って使ってました。

1歳になるまでは絵本の教材にはしまじろうは登場しませんが、初めて絵本でしまじろうが登場した時は相当テンション高かったです!

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ3:印象に残ったおもちゃや絵本は?

ちなみにクマさんが絵本やDVDに登場しだすのは「1歳2ヶ月号」ぐらいからです!

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ4:教材以外についてのレビュー

続いてのこどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミとして、エデュトイや絵本以外で良かったこと・いまいちだったことを聞いてみました。

ママ友コアラさん
教材以外にもいいことがいっぱいあったよ!

親として特に助かったのは「おやこですくすく」という保護者向けの育児情報誌。

本当にこれに助けられたって感じがします。

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ4:教材以外についてのレビュー

月齢に応じたお世話や注意点、それにコラムが掲載されていて、これを読めばもう育児で困ることはないっていうくらいでした!

これは、赤ちゃんの具合が悪くなった時に参考になった、症状別のホームケアについての内容。

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ4:教材以外についてのレビュー

悩み相談が分かりやすく漫画で書かれていたりします。

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ4:教材以外についてのレビュー

イヤイヤ期の乗り越え方は特に役にたちました!

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ4:教材以外についてのレビュー

また、意外と助かったのが離乳食のレシピ。

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ4:教材以外についてのレビュー

1つのメニューを大人用、子ども用に分けて作れるようになっていて、在宅ワークをしていた私にとっては本当に助かる情報誌でした。

ママ友コアラさん
育児をするお母さんにとってはどんなレシピ本よりも役立ちますよ!

ちょっと残念だったのは、広告が多かったこと。

ともだち紹介制度や通信販売のカタログなど、毎回不要になるものも多くありました。

しかもベネッセの場合、広告にも結構力が入っていて教材なのか広告なのか判断がつきにくいものもあってちょっと戸惑うことも何回かありました。

ママ友コアラさん
教材の本質的なところはかわらないけど、ちょっと気になったかな。

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ5:教材のデメリット・いまいちなは?

こどもちゃれんじベビー(baby)の次の感想・口コミは「こどもちゃれんじベビー(baby)の一番のデメリットやいまいちな点について。

ママ友コアラさん
教材についてはおおむね満足してたけど、ちょっと感じたのは以下の点かな?

こどもちゃれんじベビー(baby)のデメリット
まずデメリットからですが、私が感じたのは以下の2点です。

こどもちゃれんじベビーのデメリット

  • 仕掛け絵本が破れやすい点
  • 教材の難易度を選択できないこと

まず1つ目として、絵本に仕掛けがあるのには子どもも喜ぶのですが、反面すぐに破れてしまったりすることがありました。

以下の本はまだ大丈夫ですが、窓の仕掛けなどの本はすぐに破れてしまったりします。

その度にテープで直したりするのは手間でした。

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ5:教材のデメリット・いまいちなは?

仕掛けと強度は相反するものなので仕方がないといえば仕方がないのですが、物を大事に扱いたい私としては仕掛けはなくても厚紙タイプの絵本の方がいいかなって思うこともありました。

ただ子どもとしては仕掛けがない絵本よりも仕掛けがある絵本の方が、楽しそうに見ていたので、難しいところかもしれません。

もう1つ感じたデメリットは教材の難易度を選択できないということです。

うちの子の場合は5月生まれということもあり、1年半以上「こどもちゃれんじベビー」を利用していたのですが、後半になるとちょと物足りなさは感じてきます。

言葉や生活習慣など、上のレベルで受講するようなプログラムもほしかったです。

ママ友コアラさん
この点は教育制度による部分もあるから仕方がないんだけどね。

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ6:一番のおすすめポイントは?

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミのインタビュー最後の質問として、教材の一番のおすすめポイントを聞いてみました!

ママ友コアラさん
私が一番おすすめしたい点は以下の点だよ!

こどもちゃれんじベビー(baby)の一番のおすすめポイントは、

赤ちゃんの月齢にあった内容の教材、育児情報誌が届くこと!

これに尽きます。

赤ちゃん用の絵本やおもちゃは意外と種類が豊富で迷ってしまったり、気がついたら同じようなものを買ってしまったりすることもあります。

こどもちゃれんじベビー(baby)なら迷うことは一切ありませんので、無駄遣いをすることもありません。

何よりもそれらの教材が本当に赤ちゃんの成長にあったものばかりなので、親としては安心して子どもに与えてあげることができるということが、何よりも良かったことです。

下手な育児書を買うよりも、こどもちゃれんじベビー(baby)を受講して月齢にあったおもちゃと、情報誌の「おやこですくすく」を読んだ方がよっぽど楽に育児ができますよ!

ママ友コアラさん
これは私の経験なのではっきりと断言できます! 実際、教材がなかったら、かなり精神的にも苦しかったはずです。

あとは「こどもちゃれんじベビー(baby)」始めるなら絶対に赤ちゃんが生まれたらすぐ申し込んむのがお得!

3ヶ月~5ヶ月の育児に役立つ「おやこですくすく特別号」やベビージムとかがもらえますよ。

ママ友コアラさん
これは「こどもちゃれんじベビー(baby)」を受講するつもりならもらっておかないとそんなレベルだよ!

>>【資料請求無料!】こどもちゃれんじ公式サイトはこちら

期間限定ですてきなプレゼントがもらえます!

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミをTwitterで見ると?

コアラさんありがとうございました。

ママ友コアラさん
ちょっとでも新米ママさんの役に立てば嬉しいです~!

ここまで「こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・レビューを、ママ友のコアラさんから聞いてきました。

客観的な意見も必要ですので、ここでTwitter上の「こどもちゃれんじベビー(baby)」の口コミも見ていきましょう。

こどもちゃれんじベビー(baby)の口コミを見るとホントに良い口コミばかりでびっくりです!

特に多かったのが先行6ヶ月になるまでに申し込みができる特別号についての口コミ。

赤ちゃんの育て方や接し方に関する内容が豊富な情報誌やTwitterの口コミにもあったベビージムがもらえます!

さらに生後4ヶ月になる月の12日までの申し込みで、さらに以下の特典がもらえます!

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミをTwitterで見ると?

この特典はどれも本当に人気のおもちゃばかり。

特別号は2074円ですが、この金額でこれだけのものが購入できるので、絶対に入荷いしておいた方がお得ですよ。

特に好評なのは超豪華な「ベビージム」!

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミをTwitterで見ると?

以下に実際に赤ちゃんが使っている時の動画がありますので、ぜひ見てみて下さい。

タコ師匠
あなたのお子さまがベビージムで遊んでいる姿を想像してみてくださいね!

ベビージムが気になった方はまずは資料請求をしてみましょう!

>>【資料請求無料!】こどもちゃれんじ公式サイトはこちら

期間限定ですてきなプレゼントがもらえます!

また、こちらの「こどもちゃれんじに一番お得な申し込み方法と入会時期【裏技あり】」の記事には、さらにお得にこどもちゃれんじに申し込みができる方法や裏技を解説していますので、ぜひご覧下さい。

こどもちゃれんじベビー(baby)の感想まとめ:教材のおすすめポイント

今回はこどもちゃれんじベビー(baby)の感想・口コミ・レビューなどを見てきました。

ここでそのまとめとして、こどもちゃれんじのおすすめポイントをまとめていきましょう。

今回の感想・口コミなどをまとめると以下のようなことが言えます。

こどもちゃれんじベビーのおすすめ点!

  • 赤ちゃんの月齢にあった教材が届く
  • おもちゃの安全度も高く安心
  • 赤ちゃんの表情も豊かになる
  • 育児書としても有益
  • 特別号でもらえるベビージムはマストアイテム!

特別号の超豪華なベビージムから始まり、その時期その時期にあったおもちゃや絵本が毎月届くというのは、ママにとっては本当に助かる点ですね。

何よりもおもちゃへの反応がありすぎで、赤ちゃんがとっても楽しそうに遊んでいる姿を見て、

「もっと早くから始めておけばよかった!」

「入会するのが遅くてベビージムもらえなかったのが残念すぎる...」

という書き込みが何件もあったのも印象的です。

この時期は赤ちゃんの表情がとっても気になる時期。

赤ちゃんがいつも楽しそうに笑っている姿を見るだけで親としては安心感が出てきますが、そんな安心できる時間を増やしてくれるのが「こどもちゃれんじベビー(baby)」です。

また「こどもちゃれんじベビー(baby)」のいまいちな点は以下の通り。

こどもちゃれんじベビーのいまいちな点

  • 受講システムがわかりにくい
  • 仕掛け絵本が破れやすい

マイナス点はそれほど多くありませんが、仕掛け絵本が破れやすい、受講システムが分かりにくいという意見は何件かありました。

受講システムに関しては、本記事の前半部分で説明しています。

「もう一度読みたい!」という方は「こどもちゃれんじベビーの受講期間と受講料金について」までどうぞ!

こちらの内容を見ておけば理解できると思いますので、参考にして下さい。

仕掛け絵本に関しては、どうしても赤ちゃんが反応しやすいように考えられていますので、そのあたりは大目に見てあげることが大事かもしれませんね。

タコ師匠
元気な赤ちゃんが触るものですからね!

こどもちゃれんじベビー(baby)の資料請求をするとさらにプレゼントがもらえる!

今回の「こどもちゃれんじベビー(baby)」の感想・体験口コミで教材が気になった方は、無料で資料請求ができますので、ぜひ利用してみて下さい。

先ほど紹介したベビージムだけでもかなり豪華な特典ですが、実はそれだけじゃありません。

こどもちゃれんじベビー(baby)は無料の資料請求をするだけで、さらにステキなプレゼントがもらえちゃうんです!

もらえるプレゼントは時期によって変更していきますが、たとえば2020年春の場合は以下のようなプレゼントでした。

お子様が0歳~1歳:ファミリア(familiar) フード付きベビーバスタオル

こどもちゃれんじベビー(baby)の資料請求をするとさらにプレゼントがもらえる!

現在妊娠中の方:ハッカベビー(hakka baby) ベビーソックス

こどもちゃれんじベビー(baby)の資料請求をするとさらにプレゼントがもらえる!

キャンペーン終了の場合、商品変更などの場合もありますので、公式サイトにてご確認くださいませ。

こじかママ
どっちもかわい~!

こどもちゃれんじでは、積極的に有名企業とコラボしたベビーグッズを無料資料体験のプレゼントにしているんですよ。

実際に購入すると数千円かかるようなものが無料でもらえますので、キャンペーンが行われている期間に必ず資料請求はしておきましょう!

タコ師匠
資料請求の申し込みをするだけでもらえますから、利用しないとはっきり言って損ですよ!

資料申し込みは2分もあればできてしまいますし、しつこい勧誘がくるわけでもありませんので、プレゼントキャンペーンが終わらないうちに申し込みして下さい!

>>【資料請求無料!】こどもちゃれんじ公式サイトはこちら

期間限定ですてきなプレゼントがもらえます!

こどもちゃれんじベビーの口コミ・レビュー!しまじろうのおもちゃに赤ちゃん興奮!:まとめ

今回はこどもちゃれんじベビー(baby)を実際に体験した感想・レビュー・Twitter上の口コミなどを紹介してきました。

こどもちゃれんじベビー(baby)の教材のイメージが少しでもつかめてこれば嬉しいです。

「こどもチャレンジは幼稚園や保育園にはいるくらいからで大丈夫」

という家庭も多いかもしれませんが、こどもちゃれんじは記事にあった通り育児書としての役割も果たしています。

月々約2,000円の金額で

  • 月齢にあったおもちゃ・絵本が自宅に届く
  • 子供の情感や表情を豊かにしてあげられる
  • その月齢での悩みに対する答えが書かれている

と、これだけのメリットがありますので、育児に悩んでいるママさんにはぜひ受講してもらいたいです。

ただ最後に受講を決めるのはあなた自身。

まずは無料資料請求をしてみて下さい。

豪華なプレゼントももらえますので、それだけでもお得ですよ!

特に6ヶ月になるまでに申し込みできる「特別号」のベビージムは、この年代の赤ちゃんにとって最高のプレゼンになりますので、この機会は逃さないようにして下さいね!

>>【資料請求無料!】こどもちゃれんじ公式サイトはこちら

期間限定ですてきなプレゼントがもらえます!

 

-こどもちゃれんじ