

そんな悩みにお答えします。
この記事の内容
- こどもちゃれんじEnglishの口コミ
- こどもちゃれんじEnglishのメリット・デメリット
- こどもちゃれんじEnglishで英語は話せるようになる?
- こどもちゃれんじEnglishの受講料金

今回は「こどもちゃれんじ」の英語コースの「こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)
」についての口コミなどを紹介します。
最近はお子様に英会話の習い事をさせる家庭も増えてきていますよね。
現在、英語は第1位の水泳に続いて多い習い事になっています。
小学校での英語の授業もありますので、学校に入ってから、

なんてことになり、授業についていけなくなってしまう可能性もあります。
それにこれからは今まで以上にグローバルな社会になっていくので、英語の学習もさせておきたいところですね。
英語は3歳までにどれだけ耳を英語に馴染ませることができるかどうかが大事と言われます。
これは母国語が確立していない、柔らかい耳を持った時期に正しい英語の音を聞かせることによって、正しい英語の発音を聞き取れるようになるからです。
ただ教材によっては全く子供が興味を示さなかったり、難しすぎたりして逆に英語嫌いになったりすることも少なくありません。

今回は「こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)」について、実際に使った方の口コミ・感想・評価、そしてどんな効果があったのかについて解説していきます。
すぐに体験してみて検討したいという方は、ぜひ無料体験キャンペーンを使用してみて下さい。
今なら応募者全員がもらえるDVDプレゼントもあります!
無料資料請求でトライアルDVDがプレゼント!
こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)の口コミ・評判・感想【悪評もあり】
こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)の口コミ・評判の前に、まず簡単に基本情報について解説しますね。
こどもちゃれんじEnglishの基本情報
対象年齢 | 1歳~6歳(年長) |
---|---|
受講料金 | 1歳児~2歳児2,933円~ 年少(3歳~4歳)~年長(5歳~6歳)3,476円~ |
教材内容 | ワーク DVD エデュトイ(知育おもちゃ) など |
受講費が高いように感じるかもしれませんが、「こどもちゃれんじ」本コースとは違って2ヶ月に1回教材が届けられるので1回の受講費は実質2ヶ月分になります。

こちらの「0歳~1歳向け幼児通信教育教材おすすめランキングと比較」には英語の英才教育をしたい方向けの教材「ディズニー英語システム(DWE)」の紹介と、実際いくらかかるのかを解説があります。
ただリーズナブルという理由だけだと逆に「大したことないんじゃない?」と思い、敬遠してしまう人もいるかもしれません。
そこでここではこどもちゃれんじEnglishについての口コミ・評価・感想を集めてみました。
口コミは当サイトが独自に行ったWebアンケート、ネット上の口コミサイトを元にしています。
また「しまじろうの英語教材!こどもちゃれんじイングリッシュの効果や料金を紹介!」では教材の内容・料金・特徴などを徹底解説しています。
こどもちゃれんじEnglishの悪い口コミ・評判・いまいちという感想【悪評もあり】
まずは「こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)」の悪い口コミ・評判から見ていきましょう。




子供は吸収力が凄いので、少し難しい事を教えたい人には、ランクアップしたDVDを送ってくれる等の対応があると更に良いです。(引用:みんなの英語ひろば)




こどもちゃれんじEnglishの良い口コミ・評価・感想
続いて「こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)」の良い口コミ・評判です。

内容もNHKの英語で遊ぼうのしまじろう版のような感じで楽しみながら英語にふれることのできる内容です。途中退会もできますので安心して申し込みできます。(引用:みんなの英語ひろば)

最初はあまり反応がなかったのですが、1年経った今(2歳9ヶ月)では数字を1~10まで英語で数えられるようになったり、Good morningやGood nightなどのあいさつも言えるようになりました。(引用:みんなの英語ひろば)


家でゆっくりと好きな時間に、親子で楽しく英語に触れられるところがいいです。(引用:みんなの英語ひろば)


当時2歳半と早い時期に始めたこともあるのかもしれませんが、DVDを見せているだけで、お手本通りのとても良い発音で単語を発するようになり、とても驚きました。
少し大きくなってから始めても、ここまで良い発音をすぐに会得する事は出来なかったかなと思います。(引用:みんなの英語ひろば)

本格的な勉強!というより、アニメやNHKの子供向け番組をみている感覚なので、とても満足しています。
娘も飽きずに毎日見たいとリクエストしてきていて毎日見ています。(引用:みんなの英語ひろば)


、DVDと一緒に届く付録のオモチャ教材も喜んでやってくれたので、英語の導入としては満足です。(引用:みんなの英語ひろば)

英語が好きになれば…くらいの気持ちではじめましたが、想像以上の効果で嬉しいです。

自然と英語好きになってくれているようで、小さいころから始めてよかったと思います。
おもちゃも日本語ちゃれんじよりもハイテクで電池式のものが多く、値段的にも満足しています。
こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)の口コミ・評判から見えた評価まとめ
ここまで実際にこどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)を使った方の口コミ・評価を見てきましたが、ここで内容をまとめていきたいと思います。
それぞれの口コミで多かった意見をまとめてみると以下のような結果となりました。
悪い口コミのまとめ
- この教材だけで英語が話せるようになる事はない
- 日本語ちゃれんじを受講していないと世界観がわからない
- DVDの時間が短い
良い口コミのまとめ
- 子供が英語に興味を持ち、英語が好きになった
- しまじろうのおかげで抵抗感なく、英語に親しむようになった
- 毎日のように繰り返しDVDを見たり聞いたりしている
- 歌や単語を覚え、ネイティブのような発音で話すようになった
- こどもちゃれんじよりもおもちゃが豪華で満足度も高い

悪い口コミ・評価などもあることはありますが、悪い口コミの中でも「子供は興味を持って取り組んでいた」というような意見が多くありましたので、教材としてはかなりのものじゃないでしょうか?

この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
エデュトイ、DVDなど、どちらもお子様には喜ばれているようです。
ただ、どちらの口コミにもあったのが「この教材だけで英語を話すことができるようにはならない」ということ。
この点に関して、こどもちゃれんじEnglishは以下の点を重要視しています。
こどもちゃれんじが重視する点
- お子様が英語に親しみ、好きになること
- 耳が柔らかい小さい時期に、英語の音を耳に馴染ませること
特に0歳や1歳の頃の耳は、どんな音も吸収するようになっており、聞いたそのものの音を聞き分けられるようになっていると言われています。
小さい頃から英語を聞くことによって、日本人の大人が聞き取れないような「R」の音と「L」の音、なども簡単に聞き取れるようになっていくんです。

こどもちゃれんじのDVD自体のボリュームは多少少なめかもしれません。
それ以上に毎日繰り返し聞かせて学習をさせる事によって音を耳や体に馴染ませていくという事が最重要と考えているので、それを続けていく事によって、自然と英語が身についていきます。
「最初は半信半疑で、毎日聞かせていても効果がなく思えた」とようような人も1年、2年続けていると、自然にネイティブのような発音で、「Apple」を「アポー」と話し出すようになったという口コミもありましたね。


こうして幼い時期にできた英語の土台は崩れることはありません。
大きくなってから英語を勉強するようになった時も自然と英単語が耳に飛び込んでくるようになり、比較的早く英語をマスターすることが出来るようになります。
外国語はまず耳をどれだけ言葉に慣らすかが重要。
それを幼い時期にやっているかどうかでは雲泥の差がでますので、これだけでもこどもちゃれんじEnglishを学ばせる価値はあるでしょう。
無料資料請求でトライアルDVDがプレゼント!
こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)の内容について
こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)のの口コミ・評判の後は、教材の内容について見ていきましょう。
こどもちゃれんじEnglishは以下の2つをメインにワークを行っていきます。
- DVD
- エデュトイ(知育おもちゃ)
少し詳しく見ていきましょう
お子様が興味をもちやすいDVD
DVDは毎回のテーマが決まっており、しまじろうと一緒に英語を学んでいきます。
お子様でもわかりやすく、また興味が持てるような作りになっているので、きっとハマってくれるでしょう。
ちなみにDVDはオールイングリッシュではなく、日本語の説明なども入ります。
この辺りは賛否両論ある部分ですが、お子様1人で見ていても理解できるようになっていますので、私としては問題ないと考えています。

こちらは「ぽけっと(3歳児向け)」のDVD内容です。
そしてこちらは年少向け(3歳~4歳)のDVDの内容。
DVDの音質が悪い?
中にはDVDの音質が悪く英語が聞き取れなかったという声もいくつかあったのですが、私自信はそのようなことはありませんでしたし、私のお友達に聞いてもそんなことはないようでした。
この辺りはお使いのテレビやDVDプレイヤーによる部分や、もしかしたら相性などがあるのかもしれません。
通常コースよりもハイクオリティのおもちゃ
良い口コミで多かったのが、こどもちゃれんじEnglishのおもちゃ(エデュトイ)についてでした。
「通常コースのものに比べて電池式で動くものが多く、とても豪華だった」という意見も多く、おもちゃについての評価はかなり高いものでした。
ここではいくつかこどもちゃれんじEnglishの中でも人気のエデュトイを紹介していきます。
えいごでおしゃべりSing&Talkしまじろう(ぷち)
タッチすると英語でおしゃべりするしまじろう。英語の歌も歌います。
カラフルアイスクリーム(ぽけっと)
注文にあったアイスをつくるごっこ遊びを通して色の英語や注文時のフレーズを学びます
えいごでろくおんマイク(ほっぷ)
録音・再生機能付きのマイクで英語をマネして話せます。自分の声を確認できるので、自然と発音が上達します。
キッズせんようリモコン(すてっぷ)
お子様専用リモコンでテレビと設定して、簡単にDVDのやりとり遊びやクイズが楽しめます。
マイイングリッシュパッド(じゃんぷ)
毎号増えるゲームやクイズを通し、年間で約250語の英単語・約30のフレーズを覚えます。
届けられる号によってはエデュトイが物足りないものもあるという意見もありましたが、お子様には人気のものばかりですよ。
無料資料請求でトライアルDVDがプレゼント!
こどもちゃれんじEnglishを始める際の注意点
続いて口コミの中にあった内容で、これは注意しておいたほうがいいという内容がいくつかありましたので、ここではそれをお話していきます。
ココに注意
- おもちゃが増えて困る
- こどもちゃれんじ本コースと同時受講するとコストがかかる
- 講座のボリュームが少ない
1つずつコメントしていきます。
おもちゃが増えて困る
おもちゃ(エデュトイ)が増えて困るというのは「こどもちゃれんじ」の通常コースでも言われる内容ですですよね。
通常コースのおもちゃにプラスしてEnglishのおもちゃも増えてくるとその片付け場所にも困るようになります。

ただ中には下の子がおもちゃを使うようになって自然に文字やアルファベットを覚えたという口コミがあったりしたので、知育おもちゃとしてはかなり優秀だと言えますね。
こどもちゃれんじ通常コースと同時受講するとコストがかかる
こどもちゃれんじEnglishは、こどもちゃれんじ通常コースとは独立した教材になっているため、こどもちゃれんじと同時に受講すると月々の負担は増えていきます。
ただこどもちゃれんじEnglishは2ヶ月に1回のお届けとなっているため、1ヶ月分と考えてみるとかなりお得な料金になります。
実際英会話教室に通わせたら、教材費・入学金だけで30,000円、月謝が6,000円以上する場合もありますので、そこから考えるとかなりリーズナブルといえるんじゃないでしょうか。

またこどもちゃれんじの通常コースを受講している場合は、会員特別価格での受講が可能になり、年間で4,000円以上も料金がお得です。
教材の中身も通常コースとリンクしている内容もあり、生活マナーなども含めた複合的な教育ができるようになります。

講座のボリュームが少ない
口コミの中には「ちょっとDVDのボリュームが少ない」、「簡単だったからもう少し上級の内容のDVDがあったらいい」という意見もありました。
確かに大人から見れば簡単に見えるかもしれません。
ただお子様にとってはちょうどいいレベルの内容になっていて、毎日飽きることなく繰り返し見れるような作りになっているのがこどもちゃれんじEnglishの特徴です。
この「毎日繰り返し聞き続ける」というのがとても重要で、この作業によりお子様の耳や体に英語が染み付いていくようになります。
幼い時期は問題を解くのが重要なのではなく、いかにその音を耳、口、体に馴染ませていくことができるかどうかが重要だという事ですね。
こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)がおすすめなのはこんな方!
ここまでの内容をまとめてみますと、こどもちゃれんじEnglishをおすすめできるのは以下のような方と言えます。
こんな方におすすめ!
- とにかく英語に興味をもたせてあげたい
- 小さい頃に耳を英語に慣れさせてあげたい
- 小学校に上がる前に簡単な英語の基礎を作ってあげたい
このように「とにかく英語が好きになってほしい」、「英語に興味を持ってほしい」と思う方には最適の教材です。
しまじろうと一緒に勉強をしていくという流れになっているので、途中でお子様が飽きることもありません。

継続をしていけば、数字や簡単な英語フレーズは覚えることができますので、小学校にあがる前の学習としては十分すぎるほどです。
一方、「英語をネイティブスピーカーのように話せるようになってほしい!」というのは難しく、そのような場合は本格的な英語教材の利用をオススメします。
本格的な英語学習教材「ディズニー英語システム(DWE)」はこちらの「0歳~1歳向け幼児通信教育教材おすすめランキングと比較」で少し詳しく解説しています。
一度体で覚えた英語の発音や独特のリズムというものは簡単に忘れることはありませんので、大きくなって本格的に英語を勉強し始めた時、自然と音の聞き分けができたり、英語の発音ができるはずです。
その時になって始めてお子様が「小さい時に英語を勉強させてもらっていてよかった!」とあなたに感謝してくれるようになりますよ!
無料資料請求でトライアルDVDがプレゼント!
こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)の受講料金について
ここまでのこどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)の口コミ・評判・教材についての内容を読んで、「うちの子にも英語を学ばせてみようかな」と思った方も多いんじゃないでしょうか?
そこで気になるのが実際にかかってくる料金ですよね。
こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)の料金
ここでこどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)の料金についての解説をします。
注意する点は以下の点です。
料金について注意する点
- 毎月ではなく隔月で教材が届く
- 年6回で1年分
- こどもちゃれんじ会員は特別価格で受講可能
こどもちゃれんじEnglishの受講料金
会員価格 (毎回払い) |
会員価格 (6回分一括払い) |
非会員価格 (6回一括払い) |
|
---|---|---|---|
ぷち(1歳~2歳) ぽけっと(2歳~3歳) |
3,263円 | 2,933円 | 3,637円 |
ほっぷ(3歳~4歳) すてっぷ(4歳~5歳) じゃんぷ(5歳~6歳) |
3,806円 | 3,476円 | 4,180円 |
1回分(2ヶ月分)の料金となります。
料金の数字だけ見てみると、こどもちゃれんじの通常コースよりも高めになっているので、高いようなイメージが出てきてしまいますが、実際は2ヶ月分の料金ですので、1ヶ月分の料金としてはかなりリーズナブルです。

もちろんこどもちゃれんじEnglish単独での利用も可能となっていますので「Englishだけ受講させて、通常ワークは他の教材で」ということも可能です。
実際そのように組み合わせているママ・パパも多いですので、お子様にもっとも合った学習教材の組み合わせを考えてあげて下さい。
こちらの「難しい幼児通信教育の選び方を徹底解説!レベル別通信教材比較」では主要教材をレベル別に解説・比較しており、各難易度ごとのおすすめ教材も発表しています。
2年分をまとめて払うと豪華プレゼントがもらえます!
また、こどもちゃれんじイングリッシュを12回分一括支払い(2年間分)をするともれなく「しまじろうの収納ケース」がプレゼントされます。
2年分の絵本がすっきり収納され、いつも身近において英語にふれる習慣を作ることもできます。

すてっぷコース、じゃんぷコースは対象外となります。またキャンペーン内容の変更・終了がある場合もありますので、公式サイトにてご確認下さい。
ちなみに、一括払いをしても途中解約ができ、その際は残額の返金処理がされます。
その際は特典プレゼントの返却の必要はありませんので、とりあえず2年間分を一括払いしておくという方法も悪くないでしょう。
おすすめ!ネイティブスピーカーと会話ができる「しまじろうTALK」
こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)には、口コミにもあったようにネイティブスピーカーの先生と会話ができる有料オプションがあります。
しまじろうTALKの基本情報
- 対象:すてっぷ(年中向け)・じゃんぷ(年長向け)
- 受講料金:2ヶ月分2,970円(3回のレッスンが可能)
- 追加チケット:990円(レッスン1回)
- 1回のレッスン時間:15分
- 必要な環境:
インターネット接続されたパソコンまたはタブレット
ウェブカメラ(内蔵カメラ可)
マイク(内蔵マイク可)
普段の生活ではなかなか外国の方と接することは少ないので、小さい時期からこのような機会を持てるのはとてもいい経験になりますね。

こちらに「しまじろうTALK」の動画もありますので、こちらも参考にして下さいね。
日本人の特徴なのか最初は恥ずかしがって緊張する子も多いのですが、最初は先生がしまじろうパペットで和ませてくれたりするので、ほんの最初の数分でお子様も緊張が解けて、積極的に会話をしてくれるようになっていきますよ。
レッスンは録画もされ、親子で振り返りをすることも可能です。
まずはこどもちゃれんじEnglishの無料体験をしてみよう
こどもちゃれんじEnglishに興味を持った方はぜひ無料体験を利用してみましょう。
無料体験では体験DVDや体験教材がもらえ、実際の学習内容やDVD内容を見ることができます。
これだけでもお子様がかなり食いついて、毎日のように「しまじろう見たい!」と言われるようになるくらい中毒性が高いものなので、ぜひ一度試してみて下さい。

この時期に英語に興味を持たせること、英語が好きになり、英語に触れていくということはお子様の将来にとっても大切なことになります。
ぜひ体験をしてみて、お子様と一緒に英語の勉強をスタートしていきましょう!
無料資料請求でトライアルDVDがプレゼント!
入会時は紹介制度を利用しよう!
また、こどもちゃれんじイングリッシュにお得に入会できる「こどもちゃれんじ紹介制度」があり、こちらを利用することでお好きな知育おもちゃやグッズをもらうことができます。
紹介してもらうお友達がいなくてもプレゼントをもらう方法など、詳細を「こどもちゃれんじに一番お得な申し込み方法と入会時期【裏技あり】」で紹介しています。
利用しないと損をしてしまいますので、ぜひご覧になって下さい!
こどもちゃれんじEnglishの口コミ・評判・感想!英語は話せる?:まとめ
今回はこどもちゃれんじEnglishの口コミ・評判・感想などをまとめてみました。
記事の内容から、こどもちゃれんじEnglishはかなり評価が高く、とにかくお子様が小さな時から始めれば始めるほど効果が高いという事がお分かりになったんじゃないかと思います。
こどもちゃれんじEnglishは英語をネイティブスピーカーのように話すためのものではありませんが、以下のような効果が期待できます。
こどもちゃれんじEnglishの効果
- 英語特有の音や発音を体に覚えさせる
- 英語に対する楽しさや興味を持たせる
- 発音の土台ができる
- 日常会話で必要なフレーズを覚えられる
- 英語を聞き取る力がつく
エデュトイやDVDで楽しく学習していくだけで、小学校にあがる時点ではかなりの力がついているはずです。
小学校でも英語が必須化されたことからも分かる通り、これからの時代はより英語の力が必要になっていきます。
そして英語の力を最も養える時期は0歳~3歳の時期。
この時にどれだけたくんの英語のシャワーを浴びたかによってその後の成長度合いが大きく変わっていきますので、とにかく小さな時期から英語を学ばせてあげたいものです。
「やってみないとわからない」「英語に興味を持たなかったら無駄になるし…」というような方は、ぜひ無料体験に申し込みをしてお試しをしてみましょう。
無料資料請求でトライアルDVDがプレゼント!
また同じレベルの幼児向けの英語教材としては「幼児ポピー」の「ポピーキッズイングリッシュ(Kids English)
」があります。
「ポピーの英語教材・ポピーKids English! レベル・何歳から始めるか等解説」で教材の詳細・レベル等を解説していますので、ぜひご覧下さい。
どちらの教材も無料体験・無料資料請求ができますので、ぜひ利用をしてみてみましょう。
英語のDVDや絵本、教材などを見てお子様がどう反応するか、を見て判断しても問題はありません。
英語はとにかく早くに学習を始めた人が優位になります。

無料資料請求でトライアルDVDがプレゼント!