

そんな疑問にお答えします。
この記事の内容
- ポピー・キッズイングリッシュの基本情報
- ポピー・キッズイングリッシュの教材内容について
- ポピー・キッズイングリッシュの難易度はどれくらい?
- 何歳から始められるの? 3歳や4歳から始めても大丈夫?
- ポピー・キッズイングリッシュの受講料金

今回は月刊ポピーの英語教材「ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)」の難易度や教材内容などについて解説していきます。
この記事を読まれている方の中にも「幼児ポピー」、「月刊ポピー
」を利用している方、利用されたことのある方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?

ポピーの教材はリーズナブルな価格でありながらもワークのボリュームもあり、「考える力(思考力)」を伸ばすワークがあったりと、お値段以上の価値があります。
こちらの「幼児ポピー(ももちゃん・きいどり他)の口コミ・感想!いまいちという評判は本当?」で、幼児ポピーの詳しい内容や、実際の利用者の口コミなどをまとめています。
そんなポピーに実は英語教材があるんですが、皆さんご存知でしたか?
それが「ポピー Kids English(PKE)」なんです。
「ポピー キッズイングリッシュ」の魅力は、「幼児ポピー」や「小学ポピー」と同じようにその価格がリーズナブルな点!

幼児から中学校の教育教材には定評があるポピー、そしてお得な価格で受講できる英語教材ということで、どんな内容になっているか、とっても興味がありますよね?
この記事では「ポピー キッズイングリッシュ」ついて、教材の内容や対象年齢がどれくらいになっているか、難易度のレベルがどれくらいなのか、など気になる点をしっかりと解説していきます!
結論は? 「ポピー キッズイングリッシュ」のレベルや始める年齢
先に結論をまとめますと以下のようになります。
幼児ポピーのレベル・難易度について
始めるレベルは年中あたりから! 3歳だとちょっと厳しいかも!
- 4歳児(年中)~5歳児(年長)⇒ レベル1
- 小学校1年生⇒ レベル2
- 小学校2年生⇒ レベル3
上記あたりが目安になってきます。
ただお子様の英語の理解度によっても少し変わってきますので、詳細は以下で確認してみて下さい。
また1つ言えることは「ポピー キッズイングリッシュはお子様の食いつき度が半端ない!」ということ。
お子様が絶対に英語が好きになってくれますので、英語の導入教材としてはかなりオススメできる教材と言えます!
既に受講を決めていらっしゃる方や、資料の取り寄せをしたいという方は「ポピーキッズイングリッシュの無料資料請求方法」までジャンプして下さい。
ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)の基本情報
「ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)は何歳から始めたらいいの?」
そのお話の前にまずはポピーキッズイングリッシュについて解説しますね。
ポピーキッズイングリッシュの基本情報
推奨対象年齢 | レベル1:年長(5歳~6歳) レベル2:小学校1年生 レベル3:小学校3年生 |
---|---|
月会費(受講料) | 1680円(毎月払い) 初回のみポピペン(3,300円)の購入が必要 |
教材内容 | ポピペン(入会時に購入) ポピペンBook ポピペンBookかきこみノート おはなしBook CD(年3回) ポスター(年1回) シール(年3回) カードゲーム(年1回) テーブルゲーム(年1回) |
>>【資料請求無料!】ポピー Kids English 公式サイトはこちら

上記の中で気になるのが「ポピペン」だと思います。
ポピーキッズイングリッシュの最大の特徴はこの「ポピペン」を使って学習を進めていくという点。
メイン教材「ポピペンブック(ポピペンBook)」は主にポピペンを使って進めていくタイプになっていて、絵や文字をタッチするとポピペンから英語の発音の音声が聞こえるようになっています。


英語の教科書のようにただ英文だけが書かれているのでなく、絵本のようになっていて吹き出しをポピペンでタッチするとそのセリフが聞こえたりします。
この投稿をInstagramで見る


また「さすがポピーだなあ」と感じるのが、ちょうどその成長期にあったワーク内容が盛り込まれていること。
迷路あそび、間違いさがしと英語を組み合わせたり、学校生活の様子を描いたりと、、成長期や、実際の生活にあった内容が多いのもポピーキッズイングリッシュのおすすめポイントですね。
絵や文字とネイティブ英語の発音がしっかりと結びつくので自然に英語が覚えられるようになっていきますよ。
ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)の教材内容
この項ではポピー Kids English(キッズイングリッシュ)のの各レベルごとの教材内容についてもう少し詳しく見ていきましょう。
ポピーキッズイングリッシュのメイン教材は毎月届けられる「ポピペンブック(ポピペンBook)」と「おはなしブック(おはなしBook)」です。
ポピペンBook(ポピペンブック)
まずポピペンブックは以下のようなワークがメインになります。
ストーリーページ
キャラクターの日常をお話にして、そのストーリーの中で単語や表現を学んでいきます
ドリルページ
ストーリーページで学んだ単語や表現を迷路や間違い探しなどの形式でゲームのように楽しみながら身につけていきます。


そのため書き込みなどをする時は「ポピペンBookかきこみノート」を使う形になります。
おはなしBook(おはなしブック)
「おはなしブック」では世界の有名な童話やおとぎ話が英語で聞きながら学んでいきます。
「三匹のこぶた」などの有名なお話が日本語、英語両方の言葉で聞けるようになっています。
こちらはCDで聞くことができますが、WEB上で聞くこともできるのが嬉しいところです。

それでは、ここからは各レベルごとの内容や難易度について解説していきます。
ポピー Kids English・レベル1のワーク内容
ポピー Kids English・レベル1は英語が始めてという方、あまり英語に触れたことがない方向けの内容になっているので、誰でも簡単に溶け込むことができるようになっています。
各ページの画像をクリックするとポピペンの音声や絵本の内容を聞くことができます
ポピペンブックではあいさつなど、家庭で使う単語や会話を学んでいきます。
英語であいさつをしてくれる動物を探してゴールにたどり着く迷路ゲーム。
おはなしブックは「3びきのこぶた」などが収録
ポピー Kids English・レベル2のワーク内容
ポピー Kids English・レベル2では小学校3年生で学ぶ単語表現を扱います。
各ページの画像をクリックするとポピペンの音声や絵本の内容を聞くことができます
友達との会話などを通してコミュニケーション力も学んでいきましょう。
ドリルページでは水槽にあるはずのないものを探しながら単語を学びます
おはなしブックは「3びきのやぎ」などが収録
ポピー Kids English・レベル3のワーク内容
ポピー Kids English・レベル3は小学校4年生で習う単語表現を学習。
各ページの画像をクリックするとポピペンの音声や絵本の内容を聞くことができます
コミュニケーション力に加え、学校や季節の行事などについても学んでいきます。
ドリルページで曜日の英語表現を学んでいきます。
おはなしブックは「3びきのくま」など。

その他にも学べるコンテンツがたくさん!
上記は一例ですが、他にも様々な内容が盛り込まれています。
主要単語や表現を学べる「絵じてんページ」
ポピペンブックの絵じてんページには、毎月出てくる主要単語や表現がまとめらており、切り取ってファイリングすれば自分だけの絵辞典を作ることが可能!
レベル2、レベル3とレベルが上がるに連れて、アルファベットをマスターするための教材なども増えていきます。
シール・カードゲーム・テーブルゲームなど
年に数回送られてくるシールや年に1度届くカードゲームやテーブルゲームなども人気。
どれもポピペン対応になっていてカードやテーブルゲームにタッチすると英語の音声を聞くことができるので、遊びながら自然に英語が身についていきますよ!
>>【資料請求無料!】ポピー Kids English 公式サイトはこちら
ポピペンでお子様が楽しく英語の勉強ができます!
ポピー Kids English(キッズイングッシュ)はいつから始める? 3歳、4歳からでも大丈夫?
ここまでの内容から、ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)は何歳から始めたらいいか?の結論を解説していきます。
ワークブックやおはなしブックなどの英語を見てみた結果としては、以下の年齢やレベルを基準にしてレベルを選んでみるといいでしょう。
ポピー Kids English・レベル1の受講がおすすめな方
ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)・レベル1の受講は以下が目安です。
基準の年齢:年中~年長程度
英語レベル:英語に触れたことがない、英語を始めて学ぶ方
上記の場合はレベル1から始めるのをオススメします。
挨拶などの毎日の生活でよく使う、優しい単語やフレーズが中心になっていき、ドリルの内容もゲーム的要素がたくさんありますので、楽しく英語を学んでいけるはずです。

年中さん、もしくは年長さんあたりから始めてみるのがいいと思いますが、ひらがなの読みまではできていた方がいいでしょう。
ただ小学校1年生で英語に全く触れたことがない、というような場合もこのレベルから始めるのをオススメします。
ポピー Kids English・レベル2の受講がおすすめな方
以下がポピー Kids English(キッズイングリッシュ)・レベル2を受講する目安になります。
基準の年齢:小学校1年生~2年生程度
英語レベル:簡単な単語や挨拶を英語で話せる方
レベル2では自己紹介や少し長めの文章なども入ってきますので、簡単な挨拶が英語でできるくらいのレベルが必要です。
友だちとのコミュニケーションなどが中心になり、「~がしたい」「~をやろう」というような気持ちを伝える表現が中心になります。

ポピー Kids English・レベル3の受講がおすすめな方
こちらがポピー Kids English(キッズイングリッシュ)・レベル3を受講する際の基準の目安です。
基準の年齢:小学校2年生~3年生程度
英語レベル:自分の気持を英語で表現できる方
レベル3では学校生活や季節の行事を取り扱いながら、より実際の生活で出てきそうなフレーズを学習していきます。
子どもにとってはちょっと難しい表現なども出てきますので、自分の気持ちをある程度英語で表現できたり、簡単な英語が聞き取りできる程度のリスニング力が必要になってくるでしょう。
上記のようにポピーイングリッシュはレベルに合わせ、自分にあった教材を選ぶことができるようになっています。

英語が初めてという方、少し学んできた方、誰にでもぴったりのレベルの教材が準備されていますので、お子様にあったものを選んでいきましょう。
初めて英語を学ぶという方、これまで英語の学習をしたことのない方はレベル1から始めるのをオススメします。

ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)の料金を解説
それでは気になるポピー Kids English(キッズイングリッシュ)の料金について説明します。
先ほども少し出てきましたが、ポピーキッズイングリッシュの料金は幼児ポピーや小学ポピー同様、めちゃくちゃリーズナブルです!
ポピーキッズイングリッシュの会費
毎月払い | 12ヶ月分一括払い | |
---|---|---|
レベル1 | 1,680円 | 1,595円 |
レベル2 | 1,680円 | 1,595円 |
レベル3 | 1,680円 | 1,595円 |
- 12ヶ月一括払い時は5%割引が適用となります
- 初回月のみ、月会費とは別にポピペン(3,300円)の購入が必要です
- 12ヶ月一括払い時はポピペンの料金は3130円となります
英語の教材というと、とっても高額というイメージがありますが、さすがポピーの英語教材というだけあって、お値段はとってもお得ですね。
ポピペンを使って何度も繰り返して学習ができたり、実際に声に出したり録音して自分の発音を聞いて比べたりすることもできますので、学習効果としてもかなり期待ができます。
ワークブックもカラーで楽しく学ぶことができ、お子様が大好きな絵本も毎月届けられますので、これだけの内容で月々約1,500円で学べるのはとってもお得と言えるでしょう!
>>【資料請求無料!】ポピー Kids English 公式サイト
ポピペンでお子様が楽しく英語の勉強ができます!
ポピー Kids Englishと、こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)との比較!
ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)と同じ価格帯の英語教材としては、「こどもちゃれんじ」の「こどもちゃれんじEnglish
」がありますので、ちょっとこの2つを比較していきましょう。
ポピー Kids Englishと、こどもちゃれんじEnglishの価格についての比較
まず価格についての比較は以下の通りになります。
どちらも12ヶ月年間払いでの料金です。
ポピーキッズイングリッシュ | こどもちゃれんじEnglish (通常価格) |
こどもちゃれんじEnglish (会員特別価格) |
|
---|---|---|---|
月額 | 1,595円 | 2,090円 | 1,738円 |
ポピペン | 3,130円 | ||
年間費用 | 22,260円 | 25,080円 | 20,856円 |
こうして見ると、ポピーキッズイングリッシュとこどもちゃれんじEnglishのお値段はだいたい同じくらいということがわかります。
ただ、こどもちゃれんじEnglishはこどもちゃれんじの通常コースの会員だと特別価格の料金で受講ができ、ポピーキッズイングリッシュよりも安い受講料となります。

ただ通常コース+英語教材の料金が必要になりますので、幼児ポピー+ポピーキッズイングリッシュを合わせた料金との比較もしてみましょう。
幼児ポピー(あかどり) + ポピーキッズイングリッシュ |
こどもちゃれんじすてっぷ + こどもちゃれんじEnglish (会員特別価格) |
|
---|---|---|
月額 | 2,640円 | 3,718円 |
ポピペン | 3,130円 | |
年間費用 | 37,930円 | 44,616円 |
それぞれ年中向け教材での計算をしています。
通常コースと英語教材を合わせた金額は圧倒的に「ポピー」の方がお得と言えますね。
それに「こどもちゃれんじ」の教材は2ヶ月分がまとめられて送られてくるため、物足りないという口コミも少なくありません。
それに対し、「ポピーキッズイングリッシュ」は毎月しっかりとボリュームのある教材が送られてきますので、満足感も高いという感想が多いですよ。
その他にもポピーキッズイングリッシュは、
- 毎月絵本が届き、読み聞かせもできる
- 余計なおもちゃがなく、ドリル中心のワークも多い
などと言った好意的な口コミも多く見られました。
ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)は自分に合ったレベルを選ぶことができる
ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)の特徴の1つは、今の自分の英語の実力にあったレベルの教材を選ぶことができるという点。
こどもちゃれんじEnglishは基本的には年齢ごとに教材が分けられているので、中にはお子様のレベルと合っていない教材を受講してしまう可能性もあります。

幼児ポピーや小学ポピーと同じく、お子様自分で興味や関心をもって、無理なく英語を覚えていけるという点では、とっても優れた教材ということができます。
「ポピー Kids English」と「こどもちゃれんじEnglish」はどちらがおすすめ?
ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)、こどもちゃれんじEnglish(イングリッシュ)はどちらも優れた教材と言えますが、以下のような基準で選んでいくといいでしょう。
ポピー Kids Englishがおすすめ
- おもちゃでなくしっかりと座って勉強をしてほしい
- ワークブックを中心に英語を学ばせたい
- 小学校の教科書の準拠した学習をさせたい
- お子様が絵本好きで、英語の読み聞かせもしたい
- 他の教材も受講しており、リーズナブルに英語学習をさせたい
- これ以上おもちゃが増えてほしくないという方
総合的に見てみるとポピーキッズイングリッシュはワークブックやドリルを中心としての学習がメインとなり、こどもちゃれんじEnglishはよりDVDなどの映像・音が中心の学習になっていきます。

ポピーキッズイングリッシュは小学校の教科書に準拠した内容になっており、小学校の英語の先取り学習をさせたいという方はこちらを選ぶといいでしょう!
また現在「こどもちゃれんじ」を受講中の方で、余計なおもちゃが増えてしまうのがイヤだという方は「こどもちゃれんじ」+「ポピーキッズイングリッシュ」を併用もオススメですよ。
どちらもそれぞれの良さがありますので、それぞれを体験してみてお決めいただければいいと思います。
>>【資料請求無料!】ポピー Kids English 公式サイトはこちら
ポピペンでお子様が楽しく英語の勉強ができます!
またこちらの「しまじろうの英語教材!こどもちゃれんじイングリッシュの効果や料金を紹介!」の記事では、こどもちゃれんじEnglishのレベル・効果・料金などについての詳細解説をしていますので、ぜひご覧になって下さい。
こどもちゃれんじEnglishの資料請求をした方はこちらからどうぞ!
今なら教材動画がたっぷり収録されたトライアルDVDが無料プレゼントされますよ。
無料資料請求でトライアルDVDが全員にプレゼント!
ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)の無料資料請求方法
ポピー Kids English(キッズイングリッシュ)は無料での資料請求ができます。
ただし、英語教材単独での資料請求はできず、幼児ポピー、小学ポピーのお試し教材の申し込みをすることによって請求することができます。
ポピーキッズイングリッシュの資料を申し込みする際は、まず以下の公式サイトから「おためし見本申し込み」を押して下さい。
>>【資料請求無料!】ポピー Kids English 公式サイト
ポピペンでお子様が楽しく英語の勉強ができます!
その後「ポピー Kids English」※資料(レベル①~③共通)の箇所の「申し込む」にチェックを入れて申し込み手続きを完了すればOKです。
見本ではなく、レベル1~レベル3までの共通パンフレットになりますが、雰囲気などもわかりますし、年間で学ぶフレーズなどもわかりますので、他の教材との比較もしやすくなりますよ!
もちろん幼児ポピーや小学ポピーを受講していなくても、単独で受講することができますので、まずは気軽に資料請求をしてみましょう!
ポピーの英語教材・ポピーKids Englishは何歳から始める?レベル等を解説:まとめ
今回は幼児から中学生までに人気の通信学習教材「月刊ポピー」の英語教材「ポピー キッズイングリッシュ(ポピー Kids English)」の各レベルの教材内容や難易度についての解説、こどもちゃれんじEnglishとの比較などをしてきました。
もう一度おさらいをするとこんな感じです。
幼児ポピーのレベル・難易度について
始めるレベルは年中あたりから! 3歳だとちょっと厳しいかも!
- 4歳児(年中)~5歳児(年長)⇒ レベル1
- 小学校1年生⇒ レベル2
- 小学校2年生⇒ レベル3
記事を読んでいただきお分かりになったと思いますが、ポピーキッズイングリッシュは英語の入門学習としてはとても優れた教材です。

>>【資料請求無料!】ポピー Kids English 公式サイトはこちら
ポピペンでお子様が楽しく英語の勉強ができます!
また、少し英語を学習したことがあるお子様であれば、最初から少し難易度の高いレベルに挑戦することもできるのがいい点です。
50年近く教育に携わってきたポピーの英語教材ですので、その効果も十分期待できます。
ただしっかりとしたレベルの教材を選んであげないと、レベルが合わずに英語嫌いになってしまうという可能性もなくはありません。
ポピーイングリッシュキッズは英語を教えるというものではなく、お子様が「楽しく英語を覚えていく」ための教材です。
英語が好きになり、親しみを持つようになれば、どんどん自分で吸収をしていき、英語の知識が増えていきますので、まずはいくつかの教材の無料体験や無料資料請求をしていき、お子様にぴったりの教材を探してあげて下さい。
英語学習はとにかく幼児期の教育が重要と言われています。
大きくなればなるほど音を聞き分ける力が薄れていき、日本語に慣れてしまい、「R」と「L」の音や「B」と「V」の音が聞き分けられなくなってしまいますので、1日が重要と思って行動していきましょう。
ポピーキッズイングリッシュはとてもオススメできる英語教材ですので、ぜひ資料請求をして、その雰囲気を味わってみて下さい!
>>【資料請求無料!】ポピー Kids English 公式サイトはこちら
ポピペンでお子様が楽しく英語の勉強ができます!