RISU RISU算数 学習総合(生活・知育)

RISU算数・RISUきっずの先取り学習は効果ある?内容は難しい?簡単?

RISU算数・RISUきっずの先取り学習は効果あり?内容は難しい?簡単?
こじかママ
RISU算数・RISUきっず」は先取り学習できるって聞くけど、実際どうなの?算数が嫌いな子でも効果あるのかな?

そんな悩みにお答えします。

この記事の内容

  • RISU算数・RISUきっずの概要について
  • 実際にRISU算数・RISUきっずで先取り学習をした方の口コミ
  • 先取り学習することのメリット
  • RISU算数・RISUきっずがおすすめな方
タコ師匠
こんにちは、通信教育マニアのタコです。

最近は受験対策などの目的で先取り学習をされるご家庭も増えてきていますよね。

すでに「進研ゼミ・チャレンジタッチ」などの教材などで先取り学習をしている方もいらっしゃると思います。

私のママ友にも先取り学習をしているご家庭はあるんですけど「1学年上の教材を使っているけど、進み方もまったりしているし、そこまでの先取りじゃないかなあ」なんて話してました。

タコ師匠
実際進むスピードは送られてくる教材に沿ってですし、それに各教科まんべんなく学習するタイプということで、そこまでの効果というものは感じていないようでした。

そんな方に一度試してもらいたいのが、算数に特化した科目特化型のタブレット式通信教育教材「RISU算数・RISUきっず」です。

RISU算数・RISUきっずの先取り学習は効果ある?内容は難しい?簡単?

「RISU算数・RISUきっず」はこれまでにあった通信教育教材とは一線を画した内容となっており、ひたすら「算数だけ」を学習していくという学習教材になります。

タコ師匠
実に「RISU算数・RISUきっず」を利用している会員の75%以上が先取りをしながら学習をしているんですよ。

中には年中さんの時期から幼児向けの「RISUきっず」を利用し始めるというお子様もいらっしゃって、小学生に上がる頃にはもう小学校1年生の算数の内容をほとんど終わってしまっていたなんてお子様もいらっしゃいます。

「RISU算数・RISUきっず」のサービスを提供しているリスジャパン(RISU Japan)さん自身も算数の先取り学習用タブレット教材とアピールしているくらいですから、とても気になってきますよね。

RISU算数・RISUきっずの先取り学習は効果ある?内容は難しい?簡単?

ただ中には「実際に先取り学習して効果あるの?」、「RISU算数の悪評を聞いたけど大丈夫?」という方もいるんじゃないでしょうか?

こちらの「【悪評あり】RISU算数・きっずの口コミ・評判・先取り学習のデメリットなど解説」にRISU算数の口コミ・評判を悪評や、いまいちという感想も含めて紹介していますので、気になる方はご覧下さい。

そこでこの記事では「RISU算数・RISUきっず」の先取り学習にどれくらいの効果があるのか等を実際に利用してみた方の口コミなども見ながら解説をしていきます。

RISU算数・RISUきっずの先取り学習の効果と概要

まずサクッとRISU算数・RISUきっずは先取り学習の効果があるのかどうかの結論をお伝えしますと、こちらが想像している以上に効果があるといえます。

中には先ほどのように、幼稚園の年中さんからRISUきっずを始めるお子様もいらっしゃいますが、早くに始めれば始めるほどに先取りの効果が現れ、お子様が自信をつけていくことが可能です!

RISU算数・RISUきっずについて申し込みを検討したいという方は「RISU算数・RISUきっずの先取り学習は効果あり?:まとめ」のみ読んで下さい。

それではまず最初にご存知でない方のために、RISU算数・RISUきっずについての簡単な紹介をしていきたいと思います。

まずRISU算数・RISUきっずの基本データについて紹介しましょう。

RISU算数・RISUきっずの基本情報

対象年齢 幼児コース:年中(4歳~5歳)~年長(5歳~6歳)
小学生コース:小学1年生(6歳~7歳)~6年生(11歳~12歳)
受講費 幼児コース:月額2,480円のみ
小学生コース:月額2,480の基本料金+先取り学習による利用料金
難易度 教科書より高難易度
中学受験よりも低難易度

先ほどもお話しましたが、ほとんどの受講者が先取り学習をしていて、平均で教科書の1.3倍~1.5倍ぐらいのペースで学習をしているようです。

RISU算数・RISUきっずの特徴

もう少しRISU算数・RISUきっずの特徴を見ていきましょう。

RISU算数・RISUきっずの大きな特徴は以下の3つです。

  1. 算数に特化したタブレット型通信教育教材
  2. 無学年制(学年間の壁がない)のため、どんどん先取り学習が可能
  3. 動画で東大生や早大生などの現役大学生から個別動画をもらえる

詳しく見ていきましょう。

特徴1:算数に特化したタブレット型通信教育教材

RISU算数・RISUきっずは最近人気になっているタブレット型の通信教育教材となります。

現在人気のタブレット型の学習教材と言えば「スマイルゼミ」、進研ゼミの「チャレンジタッチ」ですが、RISU算数まで合わせた特徴は以下のような感じになります。

主なタブレット教材の特徴

  • チャレンジタッチ⇒ 遊び・ゲームのような感覚で勉強をしていく
  • スマイルゼミ⇒ 学習中心だが、問題をクリアするとゲームで遊べる
  • RISU算数⇒ 算数をクリアしながら達成感を味わっていく

上記を見るとわかりますが、RISU算数・RISUきっずは遊びやゲーム的な要素をほとんど排除し、より勉強に重きをおいたタブレット型教材となりますので、いかにお子様が学習に前向きになってくれるかどうかがポイントになります。

こちらがRISU算数の学習画面です。

算数に特化したタブレット型通信教育教材

こちらはチャレンジタッチが学習画面です。

かなり雰囲気が違うのが分かりますね。

チャレンジタッチが学習画面

チャレンジタッチ・スマイルゼミに関しては「スマイルゼミとチャレンジタッチを比較!小学一年生に合う難易度はどっち?」で両者のどちらが優れているかを徹底検証しています。

ただタブレット型の教材は、タブレットを利用しているというだけでお子様の食いつきがハンパないので、一度ハマればダイレクトに学習に対する姿勢や実力につながっていくでしょう。

特徴2:無学年制(学年間の壁がない)のため、どんどん先取り学習が可能

2つ目の特徴は、教材自体が無学年制となっているため、お子様がどんどん自分のペースで先取り学習をしていける点です。

無理やり先取りをしていくのではなく、お子様ができる範囲で先取りをしていくというのがここでのポイント。

与えられた問題を解くのではなく、自分でできるレベルに応じて挑戦をしていくというスタイルですので無理なく進むことができますし、ちょっと難易度が高いところに来てしまったという場合は少し復習をして基礎を固めるということも可能です。

その辺りもこれまでの学習の中での正解率を元にして、レベルにあった出題をしてくれるので無理なく先取り学習をしていけます。

無学年制(学年間の壁がない)のため、どんどん先取り学習が可能

自動で先に進んでいってしまうと、そこでお子様が落ち込んでしまって挫折してしまったり、勉強嫌いになっていってしまう場合もありますので、これはこれまでの学習教材にはなかった良い点ですね。

もちろんお子様の中には学校で習った問題の復習を中心にしていった方が伸びる子もいますので、先取りをせずに復習中心で学んでいくという事もできますよ。

特徴3:動画で東大生ら現役トップ大学生から個別動画がもらえる

RISU算数・RISUきっずのもう1つのポイントがこちら!

RISU算数での学習はRISU側でもチェックしていて、現役東大生・早大生など日本のトップ学生たちが見守ってくれているんです。

そして、つまづきやすい点やこちらがわからない事があった時にフォローをお願いすると、分かりやすく解説した動画が配信されるという仕組み。

以下のような動画が送られてきます。

 

一人ひとり個別の動画になり、普段あまり話さないような優しいお兄さんお姉さんから励まされるので、よりがんばって学習に取り組むようになりますよ。

こじかママ
進研ゼミの赤ペン先生のビデオ版みたいな感じね!

これまでの通信学習教材にはない取り組みですので、とても新鮮に感じますね。

 

以上がRISU算数・RISUきっずの主なポイントです。

とても魅力的な教材ということが伝わったんじゃないでしょうか?

それでは、ここでもう少しRISU算数の「先取り学習」について考えていきましょう。

RISU算数・RISUきっずの先取り学習について

ここではRISU算数・RISUきっずの先取り学習について見ていきたいと思います。

RISU算数のカリキュラムは以下のようになっています。

RISUきっず(幼児向け):全12ステージ

※修了後はRISU算数(小学生向け)に自動で移行

 

RISU算数(小学生向け):全:94ステージ

※修了後は中学受験対策コースに自動で移行

各ステージは25設問あり、それぞれのステージに約75問~100問の問題が収録されています。

小学生向けのRISU算数の場合は1ヶ月に1ステージずつクリアしていけば、約6年間で全てのステージを修了することができます。

またRISU算数を利用している会員の先取り学習の平均は1.7ステージ~2ステージ程度。

これは教科書のペースの1.3倍~1.5倍程度の先取りペースです。

1ヶ月に2ステージを目安に先取り学習をしていけば4年生が終わる頃に6年生までの学習を全て終えることができるという計算になります。

また幼児向けのRISUきっずでも小学校1年生前半までの内容を先取り学習することができ、より早いスピードで全学年の内容を終えることも可能です。

RISU算数・RISUきっずは先取り学習の効果はある?

RISU算数・RISUきっずの先取り学習の効果にしてですが、その前に先取り学習に関しては賛否両論があると思います。

私個人としては全教科の先取りはかなり無理があると思いますが、「RISU算数」のような何か1つの教科に特化させるという意味では、先取り学習もアリです。

実際にRISU算数・RISUきっずを利用して先取り学習をした人の声も交えていきながら、先取り学習の効果や、RISU算数の効果について考えていきましょう。

子供はちょうど1年生の時からRISU算数を始めたのですが、算数にも活字にも苦手な子でした。
ところがRISU算数のタブレットを見た途端に急にやる気を出して、それから毎日机に向かって勉強をするのが習慣になりました。
最初は問題も読めないくらいでしたが、今では楽に文章題も読めるようになりました。
まだ半年ほどの利用ですが算数が大好きになり、足し算引き算は暗算ができるくらいになりましたし、かけ算わり算も自分で問題の意味を理解して挑戦するようになっています。
普段の生活の中でも数字の話が出てくるようになったりと、数字に興味を持つ子になってくれたのが嬉しいです。
RISUを始める前は半年前は数字も文字も苦手だったのに、RISU算数を始めると毎日のように課題を行うようになり、「リスがやりたい」が口癖のようにまでなりました。2年生から始めて現在3年生ですが順調に4年生の問題も解いています。
子供はメンタルが弱くちょっとでも間違えると泣き出してしまうような子供でしたがリスは最初に子供ができる問題を出してくれるので、子供も挫折することなく取り組んでくれています。
鍵を集めてスペシャル問題に挑戦するようにもなり、自信や挑戦する気持ちなどもついた事が親としては嬉しかったです。
娘は2年生ですがRISU算数のおかげで1学年上の3年生の算数検定に合格することができました。
合格と分かった時は本当に大喜びで、今はさらに先取りをして4年生の学習をしています。
私としては忘れてしまいがちなタイミングで問題が出されるのを見て、本当によくできた教材だなと思いました。
またレベルが上の算数検定に挑戦するつもりみたいです。
RISUはレベルが上の算数検定の検定料が無料になるので親としても嬉しいです。
RISU算数は算数の問題ばかりなので、子供が飽きずに取り組んでくれるかなという心配がありました。
ただ「オニモード」など、途中途中で子供にやる気を出させる仕組みがあって、これがとても良かったです。
がんばりポイントやスペシャル鍵は子供もテンションが上が上がっていました。
先取り学習の時も解説などをしっかり聞いて、自分で挑戦をするようになっていきます。
分からないところやつまづいた時に、お兄さんお姉さんから届くビデオレターも喜んでいました。
特に講義の内容でなく励ましの内容の時もあるのですが、それが嬉しかったらしく、さらに頑張るようになりました。

このように実際RISU算数を利用した方の声はとても評価が高いものでした。

RISU算数・きっずの口コミ・評判・先取り学習のデメリットなど解説」の記事でも、RISU算数を利用した方の口コミ、実際に先取り学習をした方の感想・効果などをまとめています。

まとめてみると以下のようになります。

  • 先取り学習の効果が想像以上にある
  • 飽きないような仕組みがある
  • 忘れてしまいがちなタイミングで復習問題がだされる
  • 算数や数字に対しての興味や自信を持つようになる
  • 算数以外の面でも自信や挑戦する気持ちを持ってくれた

お子様が算数が好きになってくれるという点や、算数以外の点でも自信を持つようになったということは親としても嬉しい点なんじゃないでしょうか?

特にこれからの時代はより理数系の知識や技術が必要になってくる時代になっていくはずです。

プログラムの授業が取り入れられるようになってきたことからも分かる通り、若い時に技術を習得した方が将来幸せになっていくことできるでしょう。

実際に京大の研究で、国語よりも算数が好きだった子の方が何十万円以上も良い年収をもらうようになるという研究結果があります。

さらに、経済産業研究所の調査では数学が得意だった子と国語が得意だった子の年収の差が実に183万円もあったというデータが出ているなど、小さいうちに数字や算数に興味を持たせるということは個人的にはかなり重要な点といえるでしょう。

RISU算数に関しては、公式サイトからの申し込みではお試し体験ができませんが、当サイトからの申し込みで実際のタブレットを使った「1週間お試し体験」が可能になります!

返品の際は1,980円が必要になりますが、そのまま入会する場合はこちらの金額は無料です!

先着50名限定になりますので、気になる方はぜひお早めに利用してみて下さい。

>>【1週間以内返品可能!】RISU算数・きっずの体験をしてみる

当サイトからの申し込みでお試し体験可能!

RISU算数・RISUきっずや、先取り学習が合わない子もいます

中にはRISU算数・RISUきっずが合わなかったり、先取り学習が合わずに効果が現れない子どももいます。

当然のことですが、100%お子様に合う教材というものはありません。

ここでは、こういった傾向のお子様の場合はRISU算数・RISUきっずはちょっとオススメできないかな?といったケースを紹介したいと思います。

先取り学習が逆効果になることもある

特に小さなお子様の場合がそうだと思うのですが、あまりにも親が先取り学習を強要してしまうと、お子様が拒否反応をしめしてしまう場合があります。

タブレット学習の場合はお子様の食いつきもいいですので拒否されるケースというのは少ないかもしれませんが、それでもあまりにも親の熱量が高くなってしまうと逆効果になる場合もありますので、気をつけるようにしましょう。

算数が嫌いな子はRISU算数や先取り学習が合わない場合も

人気のタブレット型学習教材に「チャレンジタッチ」があります。

チャレンジタッチは遊びやゲームの要素を盛り込みながら、お子様が楽しく遊んでいるように学習ができますが、RISU算数・RISUきっずは完全にドリル的な学習教材になり、遊びの要素はほぼありません。

ある意味算数ドリルがそのままタブレットになったも同然ですので、元々算数が嫌いなお子様は最初は嫌がる可能性はあるでしょう。

ただ口コミなどを見てみてもお分かりの通り、最初は算数嫌いでもレベルに合った問題が出題されるため徐々に自信を付けていくお子様も沢山いらっしゃいます。

お子様に前向きな気持があれば算数嫌いのお子様でも十分に算数を得意科目にしていくという事は可能ですよ。

RISU算数・きっずを利用した先取り学習の際は親のサポートは必須

RISU算数・RISUきっずで先取り学習をして効果を高める際に最も重要になってくるのは「ママ・パパのサポート」です。

確かにRISU算数・RISUきっずはお子様1人でも学習ができるようにはなっており、解説だけを聞いて問題を解いていくということもできます。

ただどうしても難しい問題にぶつかる場面が出てきますので、その際はママ・パパがしっかりとサポートをしてあげましょう。

RISU算数・RISUきっずでは何回か誤答をすると解答を見れるようなシステムになっており、それを入力すると正答と判断され、どんどん前に進んでいけるようになっています。

サポートがないと簡単に解答を見て前に進むようになり、正しく問題が解けてないにも関わらずステージだけが進んでいってしまうことになる可能性があるので注意が必要ですね。

こうなるとお子様に算数の力は全くつきませんので、できれば毎回の進捗状況等を確認し、わからない所はサポートしてあげたり、しっかりできたところは褒めてあげたり、ご褒美をあげるようにしてあげましょう。

RISU算数・RISUきっずは先取り学習効果、やる気をアップさせる仕組みがいっぱい!

RISU算数・RISUきっずは学習を進めていくにつれて様々な仕掛けでお子様のやる気を引き出してくれたり、先取り学習の効果をアップさせてくれます。

タコ師匠
利用者の口コミでも結構見られましたね!

ドリル中心の学習にも関わらずここまでお子様の心をグッと掴んで離さないのはやはり、それだけRISU算数・RISUきっずが優秀な証拠なんじゃないでしょうか?

ここではその機能について解説していきます。

突然、難易度が高くなる【オニモード】が発動される!

RISU算数は全てが計算問題なので、問題がスラスラ解けるようになってくるとどうしても単調になりがちです。

そんなとき、RISU算数がちょうどいいタイミングで【オニモード】を発動し、難問を出してくるようになるんです!

突然、難易度が高くなる【オニモード】が発動される!

口コミでも「子どももハイテンションになって、『うお~!!オニモードやばっ!』と叫びながら学習してました」というような内容もありましたよ。

スペシャル問題や暗号問題が準備されている

がんばりポイントやスペシャル鍵というアイテムを集めることができるようになっており、これを集めると景品に交換することができたり、ワンランク上のスペシャル問題に挑戦することができたりします。

実際に出題される問題を見てみましょう。

スペシャル問題や暗号問題が準備されている

こんな暗号問題やパズル的要素が盛り込まれた問題が出題されます。

タコ師匠
考えないといけない問題が多いから、思考力がとっても鍛えられますよ!

このスペシャル問題に挑戦するが目標で一生懸命学習にとりくむ子も多く、時にはスペシャル問題に解き方をパパが教えてしまって子供が悔しくて泣いてしまったというケースもあるくらいなんです。

それ以外にも超難問の算数問題が出題されたりと、飽きずに学習をすることができるようになっています。

他のタブレット教材のように遊び要素はないのですが、学習そのものに宝探しのようなゲームのような要素を取り入れているという事には本当に脱帽です。

「忘却曲線」に沿った復習や「苦手対策」の復習でで土台の実力がアップ

さらにRISU算数・RISUきっずの素晴らしいと思う点は以下の2つ。

  • ちょうど忘れた頃に大事な問題が出題される「忘却曲線」に沿った復習
  • 学習成績のスコアの低かった単元を中心に行う「苦手対策」の復習

「忘却曲線」に沿った復習

算数は一度解いただけではなかなか理解が定着しにくく、勉強をして1日後には半分以上、1ヶ月ほどすると約8割もその内容を忘れると言われています。(エビングハウスの忘却曲線)

エビングハウスの忘却曲線

エビングハウスの忘却曲線

画像引用:オンライン講師ブログ

そこでRISU算数・RISUきっずでは大事な問題を約1ヶ月後に復習をさせる事によってしっかりとその学習内容を定着させようとしてくれるんです。

ちょうどいいタイミングで課題を復習させてくれますので、しっかりとした力がついていくようになっています。

スコアが低かった単元の「苦手対策」

もう1つは学習成績スコアの低かった単元が中心になる「苦手対策」の復習です。

スコアが低かった単元の「苦手対策」

苦手な問題を中心して復習することにより、まんべんなく問題を解いていく力を着実に身につけていくことができるようになります。

RISU算数・RISUきっずのデメリットは「わかりにくい料金体系」

ここまでの内容を考えると「RISU算数ってすごい! うちの子にも先取り学習をさせて効果を出したい!」と思う方も多いんじゃないかと思います。

その際に必ず知っておいてほしいのは、RISU算数の料金体系についてです。

RISU算数は他のタブレット教材とは異なる料金体系になっていて、「学習を進めていけばいくほど料金が追加されていく」というシステムになっています。

こじかママ
一昔前のスマホ料金みたいな感じだね。

ここでは簡単にその料金体系を見ていきましょう。

RISU算数の受講料金

対象 小学1年生(6歳~7歳)~6年生(11歳~12歳)
基本料金 月額2,480円
利用料金 クリアステージに応じて課金
タブレット端末代 無料

RISUきっずの受講料金

対象 年中(5歳~6歳)~年長(6歳~7歳)
基本料金 月額2,480円
タブレット端末代 無料

注意点としては契約は1年契約となり、契約期間の途中で解約をする場合は利用していない月の残額が返金されないという点です。

幼児向けのRISUきっずに関しては追加料金がないのでわかりやすいですが、複雑なのは小学生向けのRISU算数の方。

RISU算数は全部で94ステージが準備されており、各ステージに75問~100問程度の問題が収録されています。

1ヶ月に1ステージをクリアしていけば6年間で全ステージをクリアできる計算となるのですが、ほとんどの会員は先取り学習をしており、その際はクリアしたステージ数を利用月数で割った数値に応じた追加料金が追加される仕組みになっています。

RISU算数の利用料金について

月平均クリアステージの利用料金

1.0未満:0円
1.0~1.3未満:980円
1.3~1.5未満:1,480円
1.5~1.7未満:1,980円
1.7~2.0未満:2,980円 ←小学生の平均ペース
2.0~2.2未満:3,980円
2.2~2.5未満:5,480円
2.5~3.0未満:6,980円
3.0以上:8,980円(上限)

こうしてみるとちょっと複雑ですよね。

基本料金プラス利用料が必要になるということから、何となく高いかな? というイメージがついてしまいがちですが、RISU算数・RISUきっずは以下のような他のタブレット型学習教材にないメリットもあります。

  • タブレット端末料金が無料
  • タブレット交換保証が無料付帯
  • 料金テーブルは小学1年~6年まで同一

6年間トータルしてみると、実はRISUタブレットはコスパ的にもかなり優秀ということが分かってくるはずです。

本当に高い?RISU算数の料金解説とスマイルゼミ・進研ゼミと価格比較」の記事で実際にかかる料金の詳細や、他のタブレット教材に比べて高いのか安いのか?などについて書いています。

RISUきっず(リスきっず)の先取り学習から始めるのが効果的!

RISU算数を利用して先取り学習を始めようと考えているなら、幼児コースのRISUきっずから始めるのがオススメです!

タコ師匠
RISUきっず基本料金の2,480円のみで学習ができて、先取り学習をしても追加料金がかからないシステムになっているんですよ!

これだけでも小学校1年生の前半までを先取り学習することが可能です。

RISUきっずの学習内容

RISUきっずの学習内容

幼児コースのカリキュラム終了後は自動でRISU算数に移行されますが、1ヶ月1ステージずつのペースで先取り学習をしていけば追加料金をかけずに学習をしていくこともできますよ。

小さい子は吸収が早いですので、幼児の頃から数字に慣れ親しんでいれば、きっと算数が好きなお子様に育っていくはずです。

こちらの「RISU算数・きっずのお得な始め方・利用料無料で先取り学習する方法を解説」ではRISU算数を究極に安い料金で受講していくための裏技を紹介しています!

RISU算数に関しては、公式サイトからの申し込みではお試し体験ができませんが、当サイトからの申し込みで実際のタブレットを使った「1週間お試し体験」が可能になります!

返品の際は1,980円が必要になりますが、そのまま入会する場合はこちらの金額は無料です!

先着50名限定になりますので、気になる方はぜひお早めに利用してみて下さい。

>>【1週間以内返品可能!】RISU算数・きっずの体験をしてみる

当サイトからの申し込みでお試し体験可能!

RISU算数・RISUきっずの先取り学習は効果ある?:まとめ

今回は「RISU算数・RISUきっず」について、先取り学習の効果があるのか等について解説をしてきました。

記事を読んでいただきお分かりになったと思いますが、RISU算数・RISUきっずは先取り学習教材としてはかなり優秀で、お子様の得意を作ってあげることができる教材といえます!

ママ・パパのサポートもある程度必要になっていきますが、先取り学習としてはかなりの効果があると見ていいでしょう。

ある意味5教科を先取りするより、1つの科目に特化して先取り学習をする方がお子様に学力だけでなく自信もつけてあげることができるのかもしれません。

ただ記事内でもお伝えしたのですが、100%の人に合う教材というものはやはりなく、ある程度の相性というものも出てきてしまいます。

ですので、必ずお試し体験をした上での利用をしていきましょう!

ただRISU算数の公式サイトから申し込みをするとお試し体験ができませんので注意が必要です。

公式サイトから申し込みをすると即時契約となり、契約は年間契約が原則となっているため解約や返金などもされなくなります。

ただ、当サイトを経由して申し込みをいただければ、通常は行っていない「1週間お試し体験」を利用できますので、ぜひこちらをご利用ください!

以下から申し込みをすれば、1週間実機を使用した体験ができるようになります。

その期間お子様と一緒に学習をしていき、お子様が続けれそうか、やっていけそうかどうかを見極めることができますので、とても有意義なキャンペーンですね。

タコ師匠
お子様に合わずに返品をした時だけは1,980円が発生しますが、そのまま継続する際はこちらの金額も不要です。

実質無料で1週間のお試しができますので、ぜひRISU算数・RISUきっずの体験をしてみて下さい。

>>【1週間以内返品可能!】RISU算数・きっずの体験をしてみる

当サイトからの申し込みでお試し体験可能!

またお子様に最適の教材を見つけてあげるために、他の教材の無料体験や無料資料請求も同時に行っておくといいですよ。

こちらの「スマイルゼミとRISU算数(リス算数)を比較!中学受験向きタブレット学習はどっち?」ではRISU算数と人気タブレット教材の「スマイルゼミ」を徹底比較しています。

また、紙タイプの教材も一緒に検討したいという方は、「難しい幼児通信教育の選び方を徹底解説!レベル別通信教材比較」の記事で定番の幼児教材についての紹介をまとめていますので、こちらもぜひご覧になって下さい。

ほとんどの教材は全て無料体験や無料資料請求ができますので、気になる資料を無料取り寄せしたり、無料体験をしてみて比較してみましょう。

この時期はものすごい速いスピードでお子様が成長していく期間ですので、できる限り早くお子様にぴったりの教材を選んであげたいです。

私がそうだったのですが、いざやろうとした時だといろんな行事が入ってしまって、後回しになってしまうこともあります。

そうならないように早めに資料請求などをして、時間がある時にお子様と一緒にお試しをするといいですよ!

ぜひお子様の力を伸ばしてくれる、最高の教材を見つけてあげていって下さいね。

RISU算数は当サイト経由での申し込みをする事によって、タブレット実機を利用した1週間のお試し体験ができます。

算数特化のタブレット教材ですが、素晴らしい教材と言えますので、ぜひこちらも検討していって下さい!

>>【1週間以内返品可能!】RISU算数・きっずの体験をしてみる

当サイトからの申し込みでお試し体験可能!

 

-RISU, RISU算数, 学習総合(生活・知育)