

そんな悩みにお答えします。
この記事の内容
- スマイルゼミの実際の利用者の口コミ・感想【悪評もあり】
- スマイルゼミのおすすめ度について
- スマイルゼミのメリットとデメリット
- スマイルゼミでよくある質問
- スマイルゼミの料金と申し込み方法

スマホやタブレットがかなり普及してきて、最近ではファッション誌なんかも動画配信サービスなどのサブスクを利用して見る人も増えてきましたね。
そしてその流れはもちろん幼児向けや小学生向けの通信教育教材にも来ています。
最近は、進研ゼミの「チャレンジタッチ」、算数・数学に特化した通信教育教材「RISU算数(リス算数)
」なども人気ですね。
そして忘れてはいけないのが、2019年にスタートしてまたたく間に人気タブレット教材となった「スマイルゼミ」!
幼児向け教材は「すまいるぜみ」と平仮名表記になっています。
今回はこのスマイルゼミについて、公式ページでは見ることができない、実際の利用者の声をお届けしたいと思います。
すでに受講を検討されていらっしゃる方は、以下で無料資料請求ができますので、ぜひ利用して下さい!
資料請求の上、体験会に参加して入会すると1万円以上お得!
スマイルゼミ(すまいるぜみ)の実際の利用者の口コミ・感想【悪評あり】
スマイルゼミ(すまいるぜみ)は全ての科目の学習がタブレット1台でできてしまうという、とても便利な「タブレット型幼児向け通信教育教材」です。
幼児向けコースでは年中さんからサービスを利用することができ、私のママ友の中にも「0歳からこどもちゃれんじを使ってきたけど、年中からスマイルゼミに変えた」という方もいらっしゃいます。

ただ1人の意見では決めることはできませんので、ネット上やWebアンケートで集めたスマイルゼミの評判・口コミをご覧下さい。
スマイルゼミの良い口コミ・評判・感想









スマイルゼミの悪い口コミ・評判・感想・いまいちの声【悪評あり】
続きまして悪い評判についてです。


タッチしないといけない範囲が狭すぎて認識されなくてイライラしちゃうらしい。
迷路はできるから、年中のうちはもう少し判定甘くしてほしいなぁ。(引用:5ch)





スマイルゼミに関する、それ以外の口コミ
最後に良い評判・悪い評判のどちらでもないですが、参考になりそうな口コミも紹介しておきますね。



以上がスマイルゼミの良い評判・悪い評判・その他参考になる口コミでした。
概ねは良い評判なのですが、「ひらがな」の判定精度について悪い口コミが目立っていますね。
口コミだけだとちょっと見づらい点もあると思いますので、以下にもう少し簡単にまとめてみたいと思います。
良い口コミ・評判
- 勉強嫌いだった子供が自主的に学習するようになった
- 1人で学習ができるので親としては楽になった
- 子供が楽しそうに勉強をしてくれるようになった
- どんどん先取り学習ができる
- 問題を読んでくれるところが良い
- 1日30分程度の学習で無理がなくて良い
- 学習後に家族に勉強内容のメールが届くのが嬉しい
- タブレットを使わせるのに抵抗があったが結果は良かった
悪い口コミ・評判
- 適当に押していると正解になってしまうので改善してほしい
- ひらがなの判定が微妙で子供が挫折しそうになった
- 全体のボリュームが少ない
- タブレットの角度が浅い
Twitterでの評判
続きましてSNS上でお子様が学習している姿や実際に出てくる問題などを見ていきましょう。
スマイルゼミのお試しを始めて1週間。1日4〜6講座ぐらいこなしている模様。本人は楽しくて、どんどんしたがるけど、やり過ぎて飽きるのも困るし、目が悪くなったりしないか心配で時間制限してる。内容が簡単すぎる気がするけど、色んな分野の講座があるので基礎固めには良いのかな。 pic.twitter.com/0gCy884dYr
— ゆり子 (@cotomotoi) March 24, 2020
スマイルゼミ年中コース2日目。
朝食後にやる流れ。
1日3つが指定のカリキュラムだけど、追加でやってる。
やり過ぎを防ぐために時間設定しておいたんだけど昨日はもっとやりたかったと泣かれた。#スマイルゼミ pic.twitter.com/pNoC2yA855— ちょこぱん (@chocopan1771) April 27, 2019
娘がスマイルゼミを始めて約1ヶ月。
なんと!毎日欠かさず学んでいます!
しかもいつも朝イチで朝食前に😂ちょうど今「字を書く」ブームがきているようで、自分からどんどんどんどん学習を進めてるよ~🙌✨
娘の楽しい!や好き!を伸ばせるサポートしていきたいな~。 pic.twitter.com/L1koPiETMD
— めいさ✐ブログで稼ぐ母 (@meisa_mama_) October 17, 2019
なかなか楽しそうな雰囲気ですね!
なんとなく雰囲気もつかめるんじゃないでしょうか?
実際にスマイルゼミを利用している方のおすすめポイント
口コミなどをまとめてみると、スマイルゼミは以下のような方にオススメの通信教育教材と言えます!
こんな方にスマイルゼミがおすすめ
- 両親が共働きで忙しいご家庭
- お子様の勉強を見てあげられる時間がなかなか作れない
- 自主的に勉強するという姿勢をつくってあげたい
- とにかく勉強が嫌いで言うことを聞かない子
- 何にでも興味を持つ子
以下では、実際に利用した方が、スマイルゼミを使ってよかった!というおすすめポイントをまとめていきます。
お子様が自分から「勉強したい!」と言ってきた!
口コミからも分かる通り、スマイルゼミのタブレットの力は想像以上に大きなものがあります。
ママ、パパがスマホを触っている姿をみて「いいなあ」と思う年頃のお子様も多いですので、そんな子が自分自身のタブレットを所有することに喜びを感じて、そのタブレットを使うために自主的に勉強する姿勢を作ることができます。
タブレットも簡単な作りのものじゃなくて、市販品タブレットのようなしっかりとしたもので、映像なんかもすごくきれいです!
それにオプションにはなりますが、万が一落として壊してしまったりした時の交換保証などもありますので、安心してお使いいただくことが可能ですよ。
先取り学習ができる
これは賛否両論あるのかもしれませんが、口コミにもあったように、スマイルゼミのタブレットはどんどん先取り学習ができるようになっています。
課題が終わればどんどん先取り学習をしていって、小学校の勉強をするということも可能です。
通常はカリキュラムに合わせて進めていけばいいと思いますが、中学校受験を考えているようなご家庭にとってはかなりのメリットになると思います。
子供の勉強を見てあげる時間が少なくても大丈夫
スマイルゼミのタブレットはただ問題を出すだけでなく、以下のような機能もついています。
- その日学習する内容を教えてくれる
- 解答をしてすぐに問題の正誤を判定してくれる
- 問題を音声で読み上げてくれる
- 勉強が終わった後にメールで今日やった箇所を教えてくれる
このようにその日学習することを教えてくれるので、悩む必要もありません。
正解・間違いも自動で判別してくれます。
その後に親がはなまるをつけてあげられるのもうれしいところです。

冊子タイプの教材の場合はママ、パパが答え合わせをしてあげたり、読めない問題を読んであげたりしないといけませんので、特に共働きのご家庭などではかなり負担が減ってくるんじゃないかと思います。
資料請求の上、体験会に参加して入会すると1万円以上お得!
スマイルゼミのデメリットとメリット
スマイルゼミのメリットとデメリットをまとめると以下のような感じになります。
スマイルゼミのデメリット
- ひらがなの精度に多少不満がある
- ワーク量が少なめ
- 高いレベルを求めるご家庭には物足りなさがある
スマイルゼミのメリット
- 苦手をピックアップしてくれるので苦手克服ができる
- 子供1人の力でできるので「できた」という自信と達成感を持てる
- 勉強に向かう姿勢を簡単に作ることができる
簡単にですが1つずつ見ていきましょう。
デメリット1:ひらがなの精度に多少不満がある
悪い口コミや悪評はそれほどなかったのですが、唯一目立った内容が「ひらがなの精度が悪い」ということでした。
しっかり書けているのに認識されず子供が挫折してしまい「タブレットやりたくない」と言うようになってしまった、という残念な口コミもありました。
教材自体はとても良いものなので、ここだけは親がサポートしてあげるといいかもしれません。
デメリット2:ワーク量が少なめ
スマイルゼミのワーク量は他の教材に比べるとボリュームが少ないという意見がありました。
この点に関してですが多少少ないという点もありますし、タブレットであるがゆえにトントンと進んでいってしまうという点も大きいんじゃないかと思います。
繰り返し復習ができ、違う問題が出題されますので、そのような機能を使えば確実に力が伸びます。
デメリット3:高いレベルを求めるご家庭には物足りなさがある
スマイルゼミの方針としてはお子様に「できた!」という自信を持たせ、前向きに勉強する姿勢を作るということです。
そのため教材自体はそこまでレベルが高いものではないかもしれませんね。
ここはご家庭の方針やお子様のレベルも関係してくると思いますので、冊子タイプの「こどもちゃれんじ・思考力特化コース」「Z会幼児コース」などに挑戦してみるといいかもしれません。
以下の「こどもちゃれんじ・思考力特化コースの効果は実際どう?口コミ等で徹底検証」の記事ではこどもちゃれんじ・思考力特化コースの効果などについて詳細に解説しています。
こちらの「Z会幼児コースの口コミ・評判・感想まとめ!ぺあぜっとの効果はあるの?」では難関校受験のイメージが強いZ会(ゼット会)の幼児向け教材の口コミ・悪評・効果などをまとめています。
メリット1:苦手をピックアップしてくれるので苦手克服ができる
スマイルゼミのタブレットは過去に間違えた箇所を認識しており、その苦手箇所を克服する問題をピックアップしてくれる点。
繰り返し問題を解いていくことによって、苦手の克服をすることができ、地力をつけることが可能です。
メリット2:子供1人の力でできるので「できた」という自信と達成感を持てる
スマイルゼミはタブレットがあれば、自分の力だけで問題を進め、解答をしていくことができます。
間違えた時は、何が違ったのかということも学ぶことができ、「自分でできた!」という自信をもたせてあげることができますよ。
メリット3:勉強に向かう姿勢を簡単に作ることができる
タブレット教材の力がやはりすごいと思うのがココですね。
どれだけ嫌がる子供でも自分で机に向かう姿勢を作ることができること。
これはどれだけ親が口を酸っぱくして言ったとしても、子供次第というところがありますので、それを自然に身につけることができるのはすごい事じゃないかと思います。
またタブレットを使ってママ、パパとLINEのようなメッセージのやりとりができるので親にとっても安心ですし、お子様にとっても自分のスマホを持ったかのように喜びます。

スマイルゼミの学習内容について
それではここでスマイルゼミの学習内容について見ていきましょう。
小学校入学までに身につけておきたい力は沢山ありますが、スマイルゼミでは以下の10の分野について学習をしていきます。
ひらがな / カタカナ / 言葉 / 英語 / 知恵 / 数 / 時計 / 形 / 生活 / 自然
またもちろん学習も重要ですが、スマイルゼミではそれ以上に「やればできる」という経験をお子様に積ませて「学ぶ楽しさ」「自分で学ぶ姿勢」を作っていくことも目標にしています。
スマイルゼミの難易度はそこまで高くないと言われるのもこのような理由から来ているのでしょう。
バランスの良い学習ができる
タブレットを起動すると「きょうのミッション」としてその日に取り組む課題が表示されます。

毎月20~25講座が配信されます。
スマイルゼミでは、ひらがな、カタカナ、数、時計を始め、様々な分野をバランスよく学習していきます。
また英語の学習では、ネイティブの発音を聞いたり、真似て実際に発音することにより英語が体に定着しやすくなります。
他にもお子様が楽しく学んでいける講座が沢山あります。
充実の機能でタブレットにまかせて学習ができる
読み上げ機能
文字が読めないお子様でも1人で学べます
自動丸付け機能
タブレットが自動で答え合わせをしてくれます。
間違った時も優しい音でお知らせしてくれますのでお子様が傷つくこともありません
間違いを指摘してくれる
細かいところまでチェックしてくれ、正しい答えができるまで導いてくれます。
正しいペンの持ち方を教えてくれる
タブレットペンは正しい持ち方が身につく三角ペンを採用しており、学習をする際の姿勢やペンの持ち方などについても教えてくれます
タブレットならではの繰り返し学習
ペーパーワークだと1回で終わりがちになりますが、タブレットでは繰り返し学習することができます。
またタブレットが学習して、前回とは違った内容の応用問題を出題してくれるので、覚えて答えるということはできませんので、しっかりとお子様の力になっていくでしょう。
繰り返すほどに難易度の高い問題になりますので、繰り返すことによって力が着実についていきます。
スマイルゼミの英語プレミアムはかなり高評価!
スマイルゼミの幼児コースでは英語の学習もできますが「英語プレミアム」という有料オプションサービスを利用することで英検レベルの英語の学習ができるようになります。

小学生コースでは月に2,980円からと少々高めですが、幼児コースの場合は月額680円から利用することができますので、ぜひ利用しておきたいところですね!
資料請求の上、体験会に参加して入会すると1万円以上お得!
スマイルゼミに関するQ&A
ここでスマイルゼミに関する質問でよく見かけた内容についてお答えしていきたいと思います。
視力は悪くならないの?
タブレットでの学習に関してですが、「タブレットを使うと目に悪いんじゃない?」と思うママ、パパもいらっしゃると思います。 実際のところはタブレットが原因で目が悪くなるという事はないという研究結果が出ており、視力が悪くなる一番の原因というのは近い位置で長時間見続けるということです。 それは紙でもタブレットでも同様ですので、最初はママもしくはパパがついてあげて正しい姿勢で勉強ができるように見守ってあげることが大事になります。 またスマイルゼミの学習は1回20分程度で十分効果がありますので、あらかじめ時間を決めて学習をさせてあげるのもいいでしょう。
子供が左利きだけど大丈夫?
スマイルゼミはなんと左利きのお子様にも対応しています! 右利き、左利きの設定を変更できるようになっていて、例えば右利きの場合は左にお手本、右側に練習スペースとなっていますが、左利きの場合はこれが逆になって右側にお手本、左側に練習スペースとなます。 左利きのお子様でも見本を見ながら学習ができるので、安心して下さい!
親は何もしなくても大丈夫?
スマイルゼミではタブレットを使ってお子様1人で学習ができるようにしてはいますが、ママやパパがその日できた事を確認してほめてあげることも大事になってきます。 できる限りの時間でいいので、お子様と一緒に勉強をしてあげる時間もぜひ作ってあげて下さい。
タブレットの利用に必要な環境はありますか?
スマイルゼミの利用にはインターネット常時接続環境とWi-Fi環境が必要となります。 ご家庭にWi-Fi環境がない場合はご利用ができませんのでご注意下さい。
タブレットが壊れたらどうすればいいですか?
タブレットには1年間のメーカー保証が付帯しています。初期不良、自然故障であれば無償で端末を修理してもらえます。 また「タブレットあんしんサポート」に加入すれば、メーカー保証規定外の内容(落下、踏んで壊してしまった)などの場合も年額3,600円+6,000円のお支払いで新しい端末をご購入できます。 保証範囲外の場合は39,800円でタブレットのご購入が可能です。
スマイルゼミの料金について
最後にスマイルゼミの料金について解説していきます。
「スマイルゼミを試してみたいけど、やっぱりタブレットを使う分、値段も高いのかなあ?」という方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
まずスマイルゼミの基本料金は年間払いで月額2980円からになります。
自由なメモ
スマイルゼミの基本料金(月額)
- 年間払い:2,980円
- 半年払い:3,200円
- 毎月払い:3,600円
英語プレミアムの料金(月額)
- 年間払い:680円
- 半年払い:730円
- 毎月払い:790円

また「スマイルゼミの値段を解説!一括払いと月払いの年会費の料金表」の記事で、スマイルゼミの小学生コースの料金についてや、お得に受講するコツを解説しています。
タブレットサポートについて
万が一の事も考え、タブレットの安心サポートにも入っておきたいところです。
スマイルゼミのタブレットは一般的なタブレットよりも強度が高い設計になっていますが、それでも足で踏んでしまったりして破損してしまう可能性もあります。

ちなみにスマイルゼミで行われている体験会に行くと、この安心サポートを1年間無料で受けられる特典が付き、これだけで6,000円もお得になります。
体験会の招待券は資料請求で必ずもらえますので、資料請求はマストと考えて下さい!
以下の「スマイルゼミ申し込み方法を解説。一番安く、お得な入会方法は?」の方法を使えば、期間によっては1万円以上も1万円以上もお得に入会することができます。
スマイルゼミへの無料資料請求の方法
スマイルゼミへの資料請求方法はいたって簡単シンプルです。
申込みの所要時間も2分程度でできます。
以下の公式サイトから「資料請求のお申し込み」を押す。
資料請求の上、体験会に参加して入会すると1万円以上お得!
その後、必要事項に入力するだけでOKです!
ほんの1分~2分ほどで申し込みが完了しますよ。
本申込みの際も安心の「全額返金保証制度」
また現在、本申込みをして実際に利用して納得ができなかったという方のために「全額返金保証制度」も用意されています。
返金保証期間は2週間ですが、こちらを利用すればリスクなしでお試しをするということも可能ですので、「実際のタブレットを使ってみたいけど近くに体験会がない」という方はぜひ利用してみて下さい。
英語プレミアムの資料は小学生コースでしかもらえないので、英語プレミアムの検討をしたい方は小学生コースも取り寄せしましょう。
資料請求の上、体験会に参加して入会すると1万円以上お得!
他のタブレット学習教材との比較
今回はスマイルゼミの幼児コースについての解説を行ってきましたが、中には「他のタブレット学習教材とも比較してみたい!」という方もいらっしゃると思います。

以下の記事で、タブレット学習教材の比較記事をまとめていますので、こちらもぜひ参考にしてみて下さい。
RISU算数に関しては、公式サイトからの申し込みではお試し体験ができませんが、当サイトからの申し込みで実際のタブレットを使った「1週間お試し体験」が可能になります!
返品の際は1,980円が必要になりますが、そのまま入会する場合はこちらの金額は無料です!
先着50名限定になりますので、気になる方はぜひお早めに利用してみて下さい。
【悪評あり】スマイルゼミ幼児コースの口コミ・レビュー・感想:まとめ
今回は「スマイルゼミ」の幼児コースについて、良い評判・悪い評判など、実際にスマイルゼミを利用している方の口コミも交えながら解説をしてきました。
記事にもあったように、多少悪い口コミもありましたが、概ね良い口コミの方が多く「これなら子供にもやらせていいかな?」と思った方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
小学生でもタブレットを使って授業を行う学校も増えてきていますので、小学校に上がる前にこういったタブレット学習を行っておくことも悪いことじゃないと思います。
ちょっとしたタブレットの入力のコツや、視力を悪くしないための姿勢などを小さいうちから作っておくと、小学校に上がってからも何かに役にたつはずです。
最後にもう一度、こんな方にスマイルゼミがオススメ!という内容をまとめてみます。
スマイルゼミはこんな方におすすめ
- 自主的に勉強するという姿勢をつくってあげたい
- 両親が共働きで忙しいご家庭
- お子様の勉強を見てあげられる時間がなかなか作れない
- とにかく勉強が嫌いで言うことを聞かない子
- 教材やおもちゃが増えるのに抵抗がある
- 英語も勉強させたいという方
スマイルゼミはとにかくお子様が勉強好きになり、自分から机に向かう姿勢を作ることができる通信教育教材です。
無理やり紙タイプの教材をやらせようとして拒否をされてしまい、「勉強やりたくない、勉強きらい!」となってしまったら元も子もありませんよね。
スマイルゼミはお子様の「自分からやりたい」という気持ちを引き出すことができる教材ですので、一度資料の取り寄せや体験だけでもしてみて下さい!
勉強嫌いだったお子様もきっと勉強が大好きになっていくはずです!
資料請求の上、体験会に参加して入会すると1万円以上お得!