

そんな悩みにお答えします。
この記事の内容
- スマイルゼミの課題は少ない?簡単なの?
- スマイルゼミは他の教材と比較してどうなの?
- スマイルゼミは先取り学習はできる?しても大丈夫?

今回は「スマイルゼミ(すまいるぜみ)」の幼児向けコースについて、「スマイルゼミちょっと簡単すぎる」「ちょっと物足りない」という評判を耳にしますので、その辺りについて解説していきたいと思います。
スマイルゼミの実際の利用者の口コミは「【悪評あり】スマイルゼミ幼児コースの口コミ・感想・評判まとめ」でもまとめてあり、こちらの記事では教材全体の口コミ・評判をまとめています。
先に結論を述べますが、スマイルゼミの課題や難易度は標準レベル、ボリューム自体は多少少なめ、という事になります。
ただその点をプラス点として捉えているご家庭が多く、実際のスマイルゼミに対する評価はかなり高いものでした。
それでは詳しく見ていきましょう。
すでに入会・受講を考えているという方は、以下から無料資料請求ができます!
無料請求をして体験会に参加してから入会をすると、時期によっては1万円以上もお得に入会できる場合もありますので、必ず無料資料請求しましょう。
資料請求をして入会すると1万円以上お得!
こちらの「スマイルゼミ申し込み方法を解説。一番安く、お得な入会方法は?」に詳しい内容を解説しています。
スマイルゼミは本当に物足りない?課題が少ない?実際の口コミは?
確かに口コミを見てみると「スマイルゼミは物足りない」、「課題が少ない」、「ちょっと簡単」という意見がある事は事実です。
以下は私のママ友の意見や、口コミですが、まずはこちらを見ていきましょう。
スマイルゼミは簡単?ボリュームも少ない?実際の口コミを調査




見ていくと全体的に「ボリュームが少ない」「そこまで難しくない」といった意見が多いようでした。
後ほど説明しますが「1学年上のコースを受講して先取り学習をしている」という方もいらっしゃいました。
こうしても見ると「やっぱりスマゼミは簡単すぎて力がつきそうにないから、他の教材にしようかなあ」と思うママ・パパもいらっしゃるかもしれませんね。
ただ、上記のようなボリュームが少なめ、課題が物足りない、という意見とは別に以下のような意見もありました。








確かに課題が少ない、物足りないという点はあるかもしれませんが、逆にそれをプラス点として捉える方も結構いらっしゃいました。

小学校に上がる前というのは、なかなか机に向かって勉強する姿勢というものができない時期でもありますよね。
ですので、まず勉強する姿勢を作っていくという事はとても大事なことじゃないかなって思います。

また難易度に関しては標準的でそれぞれの年齢に応じた内容になっているという意見が大半でした。
ただタブレット型ということで、音やアニメを使って上手に表現していますので、それが学習意欲を高まり、お子様がどんどん先に進めるので、簡単なように見えてしまうようですね。
ワークは実際にタブレット上で、物を動かしたり、タッチしたりして答えていくワークも多いので、「あっ、そうか!」というお子様の気付きも多くなります。
スマイルゼミは他の幼児向け教材と比べて物足りない?
スマイルゼミが本当に物足りないか? 簡単なのか? 他の幼児向け教材と比べてみましょう。
スマイルゼミでは年中向け、年長向けのプログラムが準備されています。
現在の時点では、年中クラス(4歳児)、年長クラス(5歳児)でタブレット型教材はスマイルゼミだけになります。
ですので単純な比較はできませんが、到達目標などで他の教材と比較することができますので、順番に見ていきましょう。
スマイルゼミの学習進度に関して
まず言葉や数に関しての学習進度についてです。
以下、代表的な幼児向け通信教育の到達レベル目標をわかりやすい表にしたものです。
比較したのは年長クラス(5歳児向け)のカリキュラムです。
各教材の年長コースの到達レベル
スマイルゼミ | こどもちゃれんじ | まなびwith | 幼児ポピー | Z会幼児コース | |
---|---|---|---|---|---|
ひらがな | 書き | 国語の基礎 書き |
書き | 書き | 書き |
カタカナ | 読み 書き |
書き | 読み | 書き | なぞり書き |
数字 | 高さ、長さ、立体を理解 | 算数の基礎 立体を理解 |
足し算 引き算 文章題の理解 |
数字の順番 大小を理解 |
大小の比較 図形の理解 |
時計 | 時間と生活の流れを理解 | 時間と生活の流れを理解 | 読み方が分かる | 読み方が分かる | 読み方が分かる |
それぞれの教材ごとで特色はありますが、比べてみてもスマイルゼミが他の教材に比べて遅れているであるとか、レベルが低いということは全くないということが分かるんじゃないでしょうか?

こどもちゃれんじ、まなびwithの難易度については以下にまとめていますので、こちらもご覧下さい。
https://education.yurui-life.com/manabiwith-effect
社会生活・生活ルール・マナーについて
その反面デメリットが完全にないわけでもありません。
スマイルゼミでは全ての学習をタブレット1台で完結させてしまうという教材のため、社会性を学んだり、学習したものを実際の生活にリンクさせていくという点に関してはやはり冊子型の教材には敵わないところがあります。

特に「こどもちゃれんじ」はエデュトイ(知育おもちゃ)を使いながら、遊ぶような感覚で社会性や、時間の使い方などを学んでいきます。
こちらの「こどもちゃれんじの効果と口コミ・感想・評判、受講料について」の記事で、こどもちゃれんじを利用した際の効果について、実際の口コミや体験などをまとめていますので、参考にして下さい。
こどもちゃれんじ等の教材に比べると、「実践」という点に関しては弱い部分がありますので、その辺りはママ・パパでサポートしていってほしい部分です。
スマイルゼミは先取り学習はできる?
さて、口コミの中で「体験会に参加した上で一学年上の年長で申込みしました」というような先取り学習をされている家庭も結構いらっしゃいました。
実際年中さんであっても年長のコースを利用することも可能ですし、年長さんが2年先の小学校2年生のコースを選択することだって可能です。
この点はそれぞれのご家庭での考え方があると思いますので、先取り学習をされても全く問題ないと思います。
ただ中には「体験会で簡単だったから」「お友達が先取り学習していたから」という理由だけで先取り学習をしてしまうご家庭もあるようです。
その場合、最初はよくても後々で後悔してしまうようなケースも出てきますので、よく考えてコース選択をするようにしましょう。
以下に参考になりそうな口コミも載せておきますね。

12月は簡単過ぎると感じたけど、1月からは年相応でちょうどいいという感じになった。先取りしなくてよかった。

中には途中でどうしてもついていけなくなってしまって解約をしてしまったという方も実際にいらっしゃいます。
スマイルゼミでは途中で学年変更や追いつくまで休会ということもできませんので、基本的には解約して再度入会するという形になってしまうんです。
[st-kaiwa2]その時は再度タブレットを購入しないといけないのでかなり痛い出費になっちゃいますよ!
そうなってしまうと先取り学習した意味がなくなってしまいますので、その辺りはお子様も交えてしっかりご家族で話し合って決めるといいでしょう。
資料請求をして入会すると1万円以上お得!
スマイルゼミが向くケース・向かないケース
これまでの話をまとめてみて、スマイルゼミはこんな人にはちょっとかな?こんな人に向くよ!という事をまとめてみました。
こんな場合はスマイルゼミはちょっとイマイチかも?
まず以下のような方は、スマイルゼミの学習はちょっと向いてないでしょう。
スマイルゼミが向かない方
- 中学受験を考えており、高度な教育をしたい
- 親子でふれあいながら学習を進めていきたい
- 教材を通して実生活での社会性なども育てていきたい
一言ずつコメントしていきますね。
中学受験を考えており、高度な教育をしたい
スマイルゼミはとっても良い教材ですが、中学受験を考えているご家庭にとっては多少物足りなさを感じてしまうかもしれません。
そのような場合は、こどもちゃれんじの思考力特化コースやZ会幼児コースなどで「考える力」をしっかりと養っていける教材がいいでしょう。
「こどもちゃれんじ・思考力特化コースの効果は実際どう?口コミ等で徹底検証」で、こどもちゃれんじの利用者の口コミや学習効果を解説しています。
こちらの「【Z会幼児コース】難しい!と評判のゼット会・ペアゼットについて徹底検証!」ではZ会の口コミや学習効果を解説していますので、参考にして下さい。
親子でふれあいながら学習を進めていきたい
どちらかというとスマイルゼミはお子様のみで学習をするというケースが多くなりますので、ママ・パパとふれあいながら学習していくという教材ではありません。
小学校にあがって成長していくとどんどん親離れしてスキンシップも少なくなっていってしまいますので、この期間にしっかりとスキンシップや親子の触れ合いをするのもいいかもしれませんね。
教材を通して実生活での社会性なども育てていきたい
もし生活を通してお子様を育てたいという場合は、生活の中での課題が豊富な教材を選ぶといいと思います。
スマイルゼミはその辺りはちょっと劣っていると言わざるを得ません。
生活週間や社会性を育てるということであれば、おすすめは「こどもちゃれんじ」です。
時計型エデュトイを利用して、時間内にお片付けや着替えをしたりするというワークもあったりしますので、小学校に上がる前に必要な力がしっかりと身につきます。
こんな場合はスマイルゼミがおすすめ
続いては、逆にスマイルゼミはこんな人におすすめっ!という方です。
スマイルゼミが向いている方
- 机に向かう習慣をつけさせたい
- 両親が忙しいので、できる限り1人でやらせたい
- 教材、おもちゃ、付録が増えるのがイヤという方
- 確実に年齢に応じた力をつけてあげたい
- 子供に挫折をさせず、自信を持たせたい
机に向かう習慣をつけさせたい
スマイルゼミで学んだ子の97%以上は学力がアップしたというアンケート結果が出ています。(スマイルゼミ調べ)
これは小学校コースまで含んだアンケートですが、それだけスマイルゼミが毎日の学習を定着化させる力があるという事に他なりません。
これまで勉強嫌いだった子がスマイルゼミのおかげで勉強好きになったという口コミ・評判も多数ありますので、お子様が勉強嫌いで困っているという方にとってスマイルゼミはまず第一に検討すべき教材だと思います。
両親とも忙しいので、できる限り1人でやらせたい
ご家庭の中には両親とも働いているというケースも多いと思います。
仕事から帰ってきてお子様に勉強を教えたりするのも大変ですし、仕事中に子供がちゃんと勉強しているかどうかもやはり気になりますよね?
スマイルゼミは1人で勉強できるように考えられており、また専用のSNSアプリを使ってLINEのようにママ・パパとコミュニケーションを取ることもできます。
今日学んだことを把握することもできますし、またお子様を褒めてあげることもできますので、やる気を引き出してあげることも可能ですよ。
教材、おもちゃ、付録が増えるのがイヤという方
スマイルゼミは毎月コンテンツがタブレットに配信されるようになっており、宅配便などで教材が届くというシステムじゃありません。
付録、おもちゃ、教材なども増えませんし、消しゴムなどを使わなくても何度でもやり直しや復習ができ、まさにこれからの時代の通信教育教材と言えます。
確実に年齢に応じた力をつけてあげたい
今回の記事でもお伝えした通り、スマイルゼミではボリュームは多少少なめかもしれませんが、復習をする事によってその点をカバーすることができます。
そうする事によってその年齢時に確実に学ばないといけないことを学ぶことができますので、確実・着実に力をつけてあげることが可能です。
子供に挫折をさせず、自信を持たせたい
難しすぎる教材だとどうしても途中で挫折してしまって勉強嫌いになってしまう子もいるかもしれません。
スマイルゼミはお子様が挫折することなく、勉強を好きになり、そして自分から学んでいく力をつけるためには最高の教材となります。
資料請求をして入会すると1万円以上お得!
スマイルゼミに関するよくある質問
別記事へのリンクになりますが、以下の「【悪評あり】スマイルゼミ幼児コースの口コミ・感想・評判まとめ」ページ内でスマイルゼミに関してよくある質問をまとめています。
どれも親としては気になる質問だと思いますので、参考にしてみて下さい。
スマイルゼミの料金について
最後にスマイルゼミの料金について解説していきます。
「スマイルゼミを試してみたいけど、やっぱりタブレットを使う分高いのかなあ?」という方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
まずスマイルゼミの基本料金は年間払いで2980円からになります。
以下詳細の金額です。
スマイルゼミの受講料金
スマイルゼミの基本料金(月額)
- 年間払い:2,980円
- 半年払い:3,200円
- 毎月払い:3,600円
英語プレミアムの料金(月額)
- 年間払い:680円
- 半年払い:730円
- 毎月払い:790円
上記は税別料金となります。
タブレットサポートについて
万が一の事も考え、タブレットの安心サポートにも入っておきたいです。
スマイルゼミのタブレットは一般的なタブレットよりも強度が高い設計になっていますが、それでも足で踏んでしまったりして破損してしまう可能性もあります。

ちなみにスマイルゼミに無料資料請求をすると体験会招待券がもらえます。
この招待券をもって体験会に行くと、安心サポートを1年間無料で受けられる特典が付き、これだけで3,600円もお得になりますよ!
「スマイルゼミ申し込み方法を解説。一番安く、お得な入会方法は?」の記事で、合計1万円以上お得に入会する方法を解説していますので参考にして下さい。
スマイルゼミへの資料請求方法
スマイルゼミへの資料請求方法はめちゃくちゃ簡単で、申込みの所要時間も2分程度でできます。
スマイルゼミの無料資料請求
- 公式サイトから「資料請求」を押す
- 必要事項を入力
以上です。
またこの際に買い物などで使える200円分のデジタルギフトをもらう方法もこちらに記載しています。
本申込みの際も安心の「全額返金保証制度」
また現在、本申込みをして実際に利用して納得ができなかったという方のために「全額返金保証制度」も用意されています。
返金保証期間は2週間ですが、こちらを利用すればリスクなしでお試しをするということも可能ですので、「実際のタブレットを使ってみたいけど近くに体験会がない」という方はぜひ利用してみて下さい。

資料請求をして入会すると1万円以上お得!
スマイルゼミは物足りない?課題が少ない?実際どうなの?口コミなどで検証:まとめ
今回は「スマイルゼミ(すまいるぜみ)」の幼児コースで見かけることが多かった「スマイルゼミは課題が少ない?」「スマゼミは難易度が物足りない?」という声について様々な口コミサイトや私のママ友などの意見をまとめてきました。
記事内容を読んでいただいてお分かりになったと思いますが、たしかに多少ボリュームが少ない、物足りないというのは事実ですが、プラスにとらえている方の方が多いようでした。
- ボリュームは少ないが、逆に毎日机に向かえる姿勢がついた
- 多少課題が少なめだが、応用問題で復習ができ着実に力がついた
- 勉強嫌いだった子が自分から勉強するようになって、親として嬉しい
- うちの子にできるか心配だったが挫折することもなく頑張っている
お子様一人ひとりの成長具合も関わってきますので、一概には言えないところもありますが、総合してみてみると「スマイルゼミ」はバランスがとれた、とても優れた教材だと言うことができます。
記事内にあったように、レベルの高い教育を目指したいという方にはちょっと物足りないかもしれませんが、年齢に応じた力をしっかりとつけてあげたいという方にはとってもオススメできますので、興味を持たれた方はぜひ資料申込みをしてみて下さいね。
資料請求をして入会すると1万円以上お得!
最後にもう一度スマイルゼミがオススメな方をまとめて、終わりにしたいと思います。
スマイルゼミはこんな方におすすめ!
- 机に向かう習慣をつけさせたい
- 両親が忙しいので、できる限り1人でやらせたい
- 教材、おもちゃ、付録が増えるのがイヤという方
- 確実に年齢に応じた力をつけてあげたい
- 子供に挫折をさせず、自信を持たせたい
- 英語も勉強させたい
スマイルゼミはとにかくお子様が勉強好きになり、自分から机に向かう姿勢を作ることができる通信教育教材です。
無理やり紙タイプの教材をやらせようとして拒否をされてしまい、「勉強やりたくない、勉強きらい!」となってしまったら元も子もありませんよね。
スマイルゼミはお子様の「自分からやりたい」という気持ちを引き出すことができる教材ですので、一度資料の取り寄せや体験だけでもしてみてはいかがかと思います!
資料請求をして入会すると1万円以上お得!