こどもちゃれんじ こどもちゃれんじEnglish 英語

しまじろうの英語教材!こどもちゃれんじイングリッシュの効果や料金を解説

しまじろうの英語教材!こどもちゃれんじイングリッシュの効果や料金を紹介!
こじかママ
しまじろうの英語教材」が気になるけど、小さい頃から習わせた方がいいのかなあ? 教材について詳しく知りたいな…。

そんな疑問にお答えします。

この記事の内容

  • こどもちゃれんじイングリッシュ(English)について
  • こどもちゃれんじイングリッシュ(English)の具体的な内容・おもちゃ
  • こどもちゃれんじイングリッシュ(English)がおすすめできる方
  • こどもちゃれんじイングリッシュの料金について
タコ師匠
こんにちは、通信教育マニアのタコです。

小さい時期から英語を学ばせたいというママ・パパは大勢いらっしゃるんじゃないでしょうか?

今回はそんな方にオススメしたいのが「こどもちゃれんじ」の人気キャラクター「しまじろう」の英語教材「こどもちゃれんじイングリッシュ(English)」です!

しまじろうの英語教材!こどもちゃれんじイングリッシュの効果や料金を解説

この時期は意外と英語の教材が多くて、どれにしようか迷ってしまうこともありますが、英語の楽しさをお子様に教えるという点ではこの「こどもちゃれんじイングリッシュ(English)」は最適な教材と言っていいです。

この記事では各コースの特徴や実際にどれくらいの効果があるか、などについても書いていきます。

実際に体験して検討してみたいという方は、現在無料体験キャンペーンを行っていますのでぜひ利用してみて下さい。

タコ師匠
今なら応募者全員にトライアルDVDが無料プレゼントされますよ!

>>【お試し体験無料!】こどもちゃれんじ公式サイトはこちら

無料資料請求でトライアルDVDが無料プレゼント!

しまじろうの英語教材!こどもちゃれんじイングリッシュ(English)の基本情報

こどもちゃれんじEnglishの基本情報

対象年齢 1歳~6歳(年長)
受講料金 1歳児~2歳児2,933円~
年少(3歳~4歳)~年長(5歳~6歳)3,476円~
教材内容 ワーク
DVD
エデュトイ(知育おもちゃ) など

>>【お試し体験無料!】こどもちゃれんじ公式サイトはこちら

無料資料請求でトライアルDVDが無料プレゼント!

人気のしまじろうがメインキャラクターの英語教材「こどもちゃれんじイングリッシュ(English)」は、「こどもちゃれんじ」とは独立した学習教材になっています。

そのため「こどもちゃれんじイングリッシュ」だけの受講も可能です。

ただし、こどもちゃれんじの会員は特別価格での受講ができるようになっているので、セットで受講した方が絶対にお得になります!

  • ぷち・ぽけっと:通常3,637円→会員価格2,933円
  • ほっぷ・すてっぷ・じゃんぷ:通常4,180円→会員価格3,476円

となり、年間にするとどのコースも4,000円以上もお得になります。

こどもちゃれんじイングリッシュはこどもちゃれんじとは違い、毎月ではなく「隔月」で送付がされるようになっているので1ヶ月分の金額としては上記のさらに半額。

しかも各号はこどもちゃれんじ1ヶ月分以上のボリュームがありますので、お得感もありますし、2ヶ月に1回の教材ですのでお子様が無理なく学習していくことができます。

こちらはこどもちゃれんじEnglish・ぽけっと(年少向け)の1月の教材ボリュームです!

しまじろうの英語教材!こどもちゃれんじイングリッシュ(English)の基本情報

タコ師匠
4月開講号だからかなりのボリュームになってますね!

それでは以下で詳しく「こどもちゃれんじイングリッシュ」のオススメポイントを説明していきましょう。

しまじろうの英語教材・こどもちゃれんじイングリッシュがおすすめな理由

こどもちゃれんじEnglishがオススメできる点は以下のような理由からです。

ココがポイント

  1. 人気キャラクター「しまじろう」と一緒に英語を学習できる
  2. 各年齢ごとに教材が準備されており、最適の学習ができる
  3. DVDでネイティブの発音を学ぶことができる
  4. エデュトイ(知育おもちゃ)で遊びながら英語を覚えていく
  5. 参加型イベントでネイティブスピーカーと実際に会話できる

人気キャラクター「しまじろう」と一緒に英語を学習できる

こどもちゃれんじイングリッシュで最も大きい特徴は、お子様が大好きなキャラクター「しまじろう」と一緒に英語を学んでいけるということです。

こどもちゃれんじで「しまじろう」にハマるお子様は多く、子供たちはしまじろうを友だちとして、時にライバルとして見るようになっていきます。

そんなしまじろうが英語を話している姿を見て「わたしもしまじろうみたいに英語話したい!」「ぼくもしまじろうに負けずに英語を話したい!」というような自我が育っていって、英語に対する興味や意欲が湧くようになっているんです。

人気キャラクター「しまじろう」と一緒に英語を学習できる

タコ師匠
この辺り、本当によく作られているなって思いますね!

何かの勉強をさせようとする時に大事になってくるのは、動機付けの部分ですので、それを自然に作ることができるのはとっても大きいポイントになりますからね。

各年齢ごとに教材が準備されており、最適の学習ができる

英語教材というとレベル分けがされてはいるものの、ざっくりと「初級」「中級」「上級」というようなくくりになっているだけで、どれを選んだらいいか分からなかったり、実際に選んだレベルが自分に合っていなかったりということがあります。

そんな経験をした方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?

こどもちゃれんじイングリッシュは以下のようになっています。

こどもちゃれんじEnglishの教材

  • 各年齢ごとに教材が作られている
  • それぞれの年齢にあった学習ができる

その年齢のお子様が興味を持ちやすい内容がになっているので、スーッとお子様の中に入っていき、いつのまにか自然に英語が話せるようになっていきます。

「英語の勉強はさせたいけど、どのレベルの教材を買ったらいいかわからない」と悩むこともなくなりますので、安心してお子様に勉強をさせてあげられます。

逆にお子様のレベルを把握しており、そのレベルに合った教材を学習させたいという方は、「幼児ポピー」の幼児向け英語教材「ポピーキッズイングリッシュ(Kids English)」もオススメです。

こちらの「ポピーの英語教材・ポピーKids English! レベル・何歳から始めるか等解説」で、講座のレベルなどの解説もしています。

以下ではポピーキッズイングリッシュの口コミのまとめもありますので、ぜひご覧下さい。

DVDでネイティブの発音を学ぶことができる

お子様に勉強を教える時、算数や国語の文章題などは親も理解ができているから大丈夫ですが、英語となると話せないママ・パパもいらっしゃいますよね。

こじかママ
私、英語全然ダメだけど大丈夫かな…?
タコ師匠
親が英語を話すことができなくても「こどもちゃれんじイングリッシュ」なら全然問題ないわよ!

こどもちゃれんじの学習は主にDVDの映像を中心としたワークとなります。

 

ネイティブの発音をしっかりと耳と口で学習していきますので、全て教材にまかせてしまえば大丈夫。

歌や踊り、楽しいストーリーのアニメなどが中心なので、お子様もスムーズに英語の世界に入っていけます。

お子様1人でもお勉強をすることができますので、ママパパが忙しいご家庭にもおすすめです。

エデュトイ(知育おもちゃ)で遊びながら英語を覚えていく

こどもちゃれんじの本コースで人気のエデュトイ(知育おもちゃ)ですが、こどもちゃれんじイングリッシュでもおもちゃが活躍!

タコ師匠
以下のエデュトイは「6色のアイスから注文に合ったものを選んで作るごっこ遊びを通して、色の英語と注文のときに使う英語のフレーズを学ぶ」というものです。

エデュトイ(知育おもちゃ)で遊びながら英語を覚えていく

小さな頃はごっこ遊びをしながらおもちゃが話す言葉や歌を聞いて語彙を増やし、年長さんになると自分の気持ちを話したり、アルファベットを描いたり読んだりするワークも行っていきます。

参加型イベントでネイティブスピーカーと実際に会話できる

そして大人気なのが参加可能型イベントの「しまじろうの英語コンサート(有料)」!

タコ師匠
これは子ども達に大人気の英語イベントで毎回応募が殺到する大人気イベントなんですよ!

参加型イベントでネイティブスピーカーと実際に会話できる

参加型イベントでネイティブスピーカーと実際に会話できる

英語会員限定で先行申し込み(抽選)ができますので、いち早くイベントへの参加応募ができるのですが、それでも落選してしまう方が多く、落選が決まった瞬間にSNSで阿鼻叫喚の状態になることもあったりします。

こじかママ
うちも落選した…。

英語のダンスや歌を歌ったり、英語のクイズに答えたり、ネイティブスピーカーと話してスティッカー(シール)をもらったりと内容も盛りだくさん。

タコ師匠
お子様も大満足のイベントで、参加する前以上に勉強に対する意欲が出ていきますよ!

>>【お試し体験無料!】こどもちゃれんじ公式サイトはこちら

無料資料請求でトライアルDVDが無料プレゼント!

こどもちゃれんじイングリッシュ(English)の教材内容

ここでこどもちゃれんじイングリッシュ(English)の各学年ごとの学習内容について解説していきます。

より具体的な学習イメージがつかめてくると思いますので、参考にしてください。

こどもちゃれんじEnglish・ぷち(1歳児向け)

1歳向けの「こどもちゃれんじEnglish・ぷち」では英語特有の音やそのリズムに触れていくことが中心。

こどもちゃれんじEnglish・ぷち(1歳児向け)

1歳児の耳は天才級とよく言われています。

誰もが聞いた通りの音をそのまま吸収できる時期ですので、とにかくこの時期に耳に英語を慣らすらしておくしておくのがとても重要です。

また遊びの中で自然と英語に触れていくので、英語に対する苦手意識が出にくいこの時期に、おもちゃなどを通して「英語が好き」という気持ちを育んでいきます。

こどもちゃれんじEnglish・ぽけっと(2歳児向け)

2歳向けの「こどもちゃれんじEnglish・ぽけっと」は、「英語を聞く力」「発音する土台」を中心に学習していきます。

こどもちゃれんじEnglish・ぽけっと(2歳児向け)

この時期はまねっこ遊びを好み、好きな歌や遊びの中で出てくる言葉をまねすることが多いので、英語をまねして話すという体験を積んでいきます。

そのため自然にネイティブのように発音できる力が育まれていくでしょう。

また、この時期はまだ柔らかい耳を持っていますので、たくさん英語を聞いていき、どんどん英語の音をそのごとくに聞き取る力を身につけていきます。

こどもちゃれんじEnglish・ほっぷ(3歳児向け)

3歳児向けの「こどもちゃれんじEnglish・ほっぷ」では、ひとりでできる遊びを通して日常会話で使える英語力「聞く」「話す」「読む」をバランスよく学びます。

こどもちゃれんじEnglish・ほっぷ(3歳児向け)

簡単なフレーズも話せるようになり、自分の自己紹介も英語でできるように成長していくでしょう。

英語の教育は母国語が確立されていない3歳までがとっても大事。

3歳までに英語を始めれば、英語の発音をそのまま聞き取り話せるようになります。

タコ師匠
「やっぱり早く英語の学習を始めておけばよかった!」と後悔しないおうに、遅くとも3歳までに英語学習を始めておくといいですよ。

こどもちゃれんじEnglish・すてっぷ(4歳児向け)

4歳児向けの「こどもちゃれんじEnglish・すてっぷ」ではさらに英語を聞く力、話す力、そして読み書きの基礎力を育んでいきます。

こどもちゃれんじEnglish・すてっぷ(4歳児向け)

教材を通して簡単なフレーズのやりとりで自分の気持ちを伝えたり、より高度なフレーズの聞き取り学習も行っていきます。

こどもちゃれんじEnglish・じゃんぷ(5歳児向け)

5歳児向けの「こどもちゃれんじEnglish・じゃんぷ」では小学校につながる英語の力を育んでいきます。

こどもちゃれんじEnglish・じゃんぷ(5歳児向け)

ストーリー形式のゲームで繰り返し会話をしたり自分の気持を伝えていくことによって話す力を付け、同時にわかる単語やフレーズを増やしていくことで、英語力の基礎を固めていくことが可能です。

同時にアルファベットの書き・読みにも挑戦していきます。

こどもちゃれんじイングリッシュ(English)の学習効果について

こどもちゃれんじイングリッシュ(English)を実際に利用した人の口コミや感想では、以下のような意見が多く見受けられました。

小学校に上がる前の準備としては最高の教材だと思っています。 英語をペラペラ話すとか、英語のテレビがわかるというほどではありませんが、小さい頃に耳を慣らしておくのが大事という事を聞いていたので、そのために利用していました。
しまじろうが大好きなので毎日のようにDVDをみたり、おもちゃで遊んだりしていたので、単語や簡単なフレーズを日常生活の中でも話せるようになりました。 ネイティブのように単語を発音するようになりました。
子供が英語好きになり、普段の生活から英語のフレーズや単語を話すようになりました。 ただこれだけで英語が話せるようになるかというとそこまでではないようです。

まとめてみると以下のようになります。

こどもちゃれんじEnglishの学習効果

  • しまじろう好きならハマって自然に学習していく
  • 母国語と同じように話すのは難しい
  • あくまでも学校の準備用の教材
  • ただ小さい頃に耳を慣らしておくことは重要

子供の耳が最も柔らく、いろんな音を吸収できるのは0歳~1歳児と言われていますので、この時期にはたくさん英語の音を聞かせてあげるといいと言われています。

そして耳が柔らかいのは母国語が確立される3歳まで。

それ以降になってしまうと日本語に慣れてしまい、英語独特の音が聞き取れなくなってしまうようになりますので、それから英語を始めようとしてもかなりの出遅れになってしまいます。

そういった意味で小さい頃にネイティブの音を聞き取れる力を身につけてあげるという事は大事な点になってくるでしょう。

一度、身についた聞き取りの力は大人になってもなくなるものではありませんので、この時期にたくさんのネイティブ英語のシャワーを浴びせていくといいですよ。

ただこれだけで英語が話せるようになるかどうかというと、実際はそこまでは難しいという意見が多かったです。

本気でネイティブ級の会話ができるようにしたいということであれば、高額にはなってしまいますが本格的な教材の利用をしていくのがオススメといえます。

0歳~1歳向け幼児通信教育教材おすすめランキングと比較」で、英語の英才学習をさせてたい方向けの教材の紹介もしています。

また辛口の意見としては、以下のような意見もありましたので、こちらも参考として掲載しておきます。

辛口の意見

  • こどもちゃれんじもやっているので、おもちゃが多すぎて片付けが大変だった
  • 送られてくる号によってはおもちゃの内容がいまいちな事があった

こどもちゃれんじ同様、こちらもおもちゃに関する辛口の意見はやはりいくつか見られましたね。

この辺りはママパパが、片付けのしつけをしたり収納のクセ付けをさせたりと、しっかり管理をしてあげることが大事になってきますね。

エデュトイについてですが、私自身はエデュトイもかなり優秀だなあと思っていますが、確かに送られてくる号によってはいまいちと感じてしまうものもあるかもしれません。

タコ師匠
ただ実際、ぷち・ぽけっと・ほっぷのエデュトイはかなり豪華だと思います! 以下がその一例ですよ。

 

 

 

英語の歌が流れるCDプレーヤー型の英語玩具(ぷち)

こどもちゃれんじイングリッシュ(English)の学習効果について

英語特有の音・リズムに親しめる音声プレーヤーと、一緒に遊べるゼリーのキャラクターセット(ぷち)

こどもちゃれんじイングリッシュ(English)の学習効果について

 

>>【お試し体験無料!】こどもちゃれんじ公式サイトはこちら

無料資料請求でトライアルDVDが無料プレゼント!

【悪評あり】こどもちゃれんじEnglishの口コミ・評判・感想まとめ!英語は話せる?」では実際に教材を利用した方の口コミ・感想などをまとめていますので、ご覧下さい。

こどもちゃれんじイングリッシュ(English)がおすすめできる方

これまで内容を元にした、こどもちゃれんじイングリッシュ(English)をオススメできるのは以下のような方になります。

こどもちゃれんじEnglishがおすすめな方

  • 小さい頃にネイティブの英語に耳を慣れさせたい
  • 小学校に上がる前に英語の土台を作りたい
  • 英語に興味をもたせてあげたい
  • とりあえず英語の学習をさせてあげたい

上の項でもお話したように「こどもちゃれんじイングリッシュ」だけで英語が話せるようにするのは難しいでしょう。

それでもネイティブの英語をその音の通りに耳で聞き、その音の通りに発音ができる力を身につけるだけでも、すごいことです。

これら「体に身についた力」というものはお子様が成長してもなくなることはありませんので、将来大きくなって英語の重要性を知り、自らの意思で学習をし始めた時に大きな力になっていくはずです。

タコ師匠
それに気付いた時に始めてお子様が小さい時に英語を学ばせてくれていたことを親に感謝するようになるかもしれませんね。

こどもちゃれんじイングリッシュは、しまじろうと一緒に勉強を学んでいくというスタイルになっていますので、途中で挫折することも少なく、楽しく学んでいける教材です。

無料体験も行っていますので気になる方はぜひ無料体験に申し込みをして下さい!

こどもちゃれんじイングリッシュの料金について解説

最後にこどもちゃれんじイングリッシュの料金について解説していきますね。

こどもちゃれんじイングリッシュ(English)の料金

こどもちゃれんじイングリッシュで注意する点は以下の点です。

こどもちゃれんじEnglsihの注意点

  1. 毎月ではなく隔月で教材が届く
  2. 年6回で1年分
  3. こどもちゃれんじ会員は特別価格で受講可能

まず、このポイントを押さえた上で、以下の料金表を見てみましょう。

こどもちゃれんじの受講料金

会員価格
(毎回払い)
会員価格
(6回分一括払い)
非会員価格
(6回一括払い)
ぷち(1歳児)
ぽけっと(2歳児)
3,263円 2,933円 3,637円
ほっぷ(3歳児)
すてっぷ(4歳児)
じゃんぷ(5歳児)
3,806円 3,476円 4,180円
こじかママ
オプション講座なのにこどもちゃれんじよりも高いの?

こどもちゃれんじイングリッシュは2ヶ月に1回教材が届けられるようなっていますので、1ヶ月分にすると上の表の金額の半額になる計算です。

ボリュームも2ヶ月分しっかりありますので、実際に教材を見ればかえってお得感を感じるでしょう。

またこどもちゃれんじ受講会員の場合は年間で4,000円以上安くなる会員特別価格が設定されていてかなりお得な料金での受講も可能です。

2年分をまとめて払うと豪華プレゼントがもらえます!

こどもちゃれんじイングリッシュを12回分一括支払い(2年間分)をするともれなく「しまじろうの収納ケース」がプレゼントされます。

2年分をまとめて払うと豪華プレゼントがもらえます!

2年分の絵本がすっきり収納され、いつも身近において英語にふれる習慣を作ることもできます。

タコ師匠
しまじろうとドットがとってもかわいいケースですよ!

すてっぷ、じゃんぷコースは対象外となります。またキャンペーン内容が変更、終了となる可能性もありますので公式サイトでご確認下さい。

ちなみにこどもちゃれんじイングリッシュは一括払いをしても途中解約ができ、その際は残額の返金処理がされます。

その際は特典プレゼントの返却の必要はありませんので、とりあえず2年間分を一括払いしておくという方法も悪くないですね。

こどもちゃれんじイングリッシュの無料体験をしてみよう

こどもちゃれんじイングリッシュは無料体験ができ、体験教材、体験DVDなどがもらえます!

タコ師匠
特に体験DVDはお子様の食いつきもかなり激しいので注意が必要です!(笑)

小さい頃はDVDを流しっぱなしにして耳を慣れさせておくだけでも、効果がありますし、興味をもってくれればしまじろうの真似をしたりして英語を学ぶことの楽しさもわかってくるはずです。

ぜひ体験をしてみて、お子様と一緒に英語の勉強をスタートしていきましょう!

>>【お試し体験無料!】こどもちゃれんじ公式サイトはこちら

無料資料請求でトライアルDVDが無料プレゼント!

入会時は紹介制度を利用しよう!

また、こどもちゃれんじイングリッシュにお得に入会できる「こどもちゃれんじ紹介制度」があり、こちらを利用することでお好きな知育おもちゃやグッズをもらうことができます。

こどもちゃれんじの一番お得な申し込み方法【裏技あり】」で具体的な方法と、入会時に紹介してもらえるお友達がいなくてもプレゼントをもらう裏技も紹介していますよ。

しまじろうの英語教材!こどもちゃれんじイングリッシュの効果や料金:まとめ

今回は大人気の「しまじろう」の英語教材の「こどもちゃれんじイングリッシュ(English)」についての解説をしてきました。

とにかく大事なことなので何度も繰り返しますが、英語はとにかく小さい時期に耳にネイティブの英語の音を聞かせて、正しい音を聞き分ける力をつけてあげることが重要!

大人になってから英語が聞き取れないのは母国語が確立してしまうと、新しい音の聞き分けができなくなってしまうからです。

その聞き分けができる力をつけようと考えているなら、遅くとも3歳までには英語教育を始めた方がいいです。

タコ師匠
「やってみないとわからない」、「英語に興味を持たなかったら無駄になるし…」というような方は、ぜひ無料体験に申し込みをしてみて下さい!

英語のDVDや絵本に対してお子様がどう反応するかをまずは確かめてみましょう。

>>【お試し体験無料!】こどもちゃれんじ公式サイトはこちら

無料資料請求でトライアルDVDが無料プレゼント!

また、幼児向けの英語教材は今回紹介したこどもちゃれんじEnglish以外に、先ほども紹介したポピーキッズイングリッシュがあります。

ポピーキッズイングリッシュの口コミ・評判・悪評!小学校英語の先取り学習に最高?」の記事では実際の利用者の口コミのまとめがありますのでぜひご覧下さい。

またタブレット型学習教材の「スマイルゼミ」のオプション講座の「英語プレミアム」もとても人気のある英語講座になっています。

こちらの「【悪評あり】スマイルゼミ幼児コースの口コミ・感想・評判まとめ」の中で、英語プレミアムについての説明をしていますので、こちらもご覧になって下さい。

英語はとにかく早くに学習を始めた人が優位になります。

小さい頃は誰もが英語の天才になるチャンスを平等に持っている時なのですから、この時間をムダにしてしまわないよう、この時間を大切に使ってあげるようにしましょう。

今回紹介した「こどもちゃれんじEnglish」は誰にでもオススメできる教材ですので、まず検討教材の1つとして、ぜひお試し体験をしてみて下さい!

>>【お試し体験無料!】こどもちゃれんじ公式サイトはこちら

無料資料請求でトライアルDVDが無料プレゼント!

 

-こどもちゃれんじ, こどもちゃれんじEnglish, 英語